✴️ご訪問ありがとうございます✴️


今日はおやすみ

朝はゆっくり起きたけど気合充分😼ムフーッ


麹調味料が同時多発切れで

料理のモチベーションが上がらん!

今日こそひしお系、麹系、甘酒を仕込まんと欲す


まずは朝ごはん

スズメ式 自分で挟む
エマダツィ&ポテサラマフィンサンド
ニャー!ピンぼけたー😹

世界一辛い料理で有名なブータンの
日常食「エマダツィ」
唐辛子を野菜として食べるチーズ料理
自家製サラダチキン、ポテサラ、とろけるチーズ
ハイカロリーなのはこの後の作業に気合がいるから

いつ作ったかも覚えていない真空冷凍保存の
エマダツィがウマ辛過ぎて
(悔しいけどスパイスカレーに匹敵するくらい
旨いなぁ)と複雑な気持ちながらも大満足💕

🦌しかし🦌
今日は忙しいからサンド1つはお昼用にキープ

🍀

【低温調理の肉の厚みと時間について】


前回の記事関連で
安全性とギリギリ熱が入りちょうど美味しい
火の通し時間について補足したいので
資料を載せときます😸
🐷🐗🐻ハム等の豚肉やジビエはこちらの表👆️
🐔サラダチキンなどはこの鶏肉の表👆️
🐄🐑牛肉やラムはこの表👆️

𓆟魚はこの表(加熱用の魚)👆️

※一覧表について詳しくは→ボニーク


🍀


気づけば今までいろんなものを

真空低温調理してきたので少しご紹介します


基本中の基本のようなサラダチキンには
低温調理のコツが全て詰まっています
最近は麹調味料に漬けてから
低温調理するのに落ち着きました

ステーキはまず表面だけ焼いてから冷却し
真空パックで麹調味料に漬け
そのまま低温調理をする、という手間で
理屈ではどんな厚みの肉でも
最高に旨いステーキになることを検証

少量の油と共に高温帯で低温調理したら

骨まで美味しいコンフィも楽々


とんでもないごちそう鴨が爆誕🦆グェス

レシピ記事が見つからなかったー
おせち作りの為に1年間生きてる!?😸


👆️の記事たちを見ていいねしてくれたら
(ああ、見てくれたんだなぁ)と大変感謝します✴️


🍀

【7種10袋の麹調味料と甘酒2袋】


10時〜16時過ぎまで久しぶりの
ド集中モードで麹調味料を仕込みました

 ✴️ひしお系✴️

✅️スズメ式 液体塩ひしお×2袋

✅️スズメ式 液体醤油ひしお×2袋

✅️玉ねぎひしお×1袋

【2段階発酵という考え方】

ひしおは大豆麹&麦麹からできてます

大豆の旨味を引き出す為

①25°C〜50°Cの

家でも温かい場所で4日〜14日ほど発酵

(プロテアーゼによるアミノ酸発酵)

👇️

さらに

②58.5°Cで8時間発酵(2段階発酵)

(アミラーゼによる糖発酵)



✴️米麹系✴️

今回はじめて生こうじ使用

意外と吸水量が多い印象

✅️スズメ式 液体塩こうじ×2袋

✅️スズメ式 醤油こうじEX×1袋

✅️玉ねぎこうじ×1袋

✅️スズメ式 超甘酒×2袋

✅️スズメ式 超甘こうじ(プロト)×1袋

58.5°Cで8時間、アミラーゼによる糖発酵し完成

※高温に弱いプロテアーゼを失活させない

ギリギリ温度58.5°Cで8時間発酵



液体と頭に付くのは完成後に絞り液体を完成品とし

絞りかすは塩水や醤油と

ブレンダーにかけ2次利用します

水分を多めにしますが酵素の力を落とさない為に

酵素力価2倍のあめこうじを混ぜているものも多い


基本的に暑い時期なので塩分濃度13%にしてます


それぞれの袋は発酵前に50回ほど

振ったり揉んだりして混ぜまくってますよー



【材料公開】
いっぺんにやんなきゃこんな大変じゃなかった😸

生こうじはみやここうじ
乾燥麹は酵素力価2倍のあめこうじ

愛知県のご当地ひしおと豆麹
友人からの頂きもの

味噌󠄀糀ってなんだ?
原料を見て勝手にひしおと豆麹と言ってますが
特殊なものの気がしないでもない

赤味噌の原料だったりしますが
麹菌も特殊だったりするのだろうか?
香りは味噌󠄀寄りな感じがします

あまり気にせず、今回大活躍🎵

これは一体なにの作り方を現してる?
材料はひしおそのものだけど
味噌󠄀麹菌て?
ワタシが味噌󠄀を作った時は米麹の
麹菌(アスペルギルス・オリゼー)使ったけど
同じものでいいんだよね(震え声)
たぶん、ひしおで間違いない、と思う😸

🍀 

【晩ごはん】
あー、お腹空いたぁ
急遽牛すじを甘辛く煮たの旨い
麻婆豆茄子旨い
真空冷凍しといた
ホタルイカの醤油ひしお漬けも旨い
ポテサラも野菜も全部旨い💕💕

この時作ったのは他にホタルイカキムチ🔴🦑

🍀

さて、今回仕込んだ麹調味料たちの
作り方をそれぞれ記事にしようと思いますが
需要あるかな❔️

✴️コメント何でもドカドカ募集中✴️

ではでは、また👋



【オマケ】

ひしお系は温かい部屋で発酵
なんとなくマルイチに入れよう
隔測温度計ついてるしね
さすがにヒーターは入れないよ、っと

ダンボールで発酵器を作ったった😸

🍀

寝る時間に合わせて
麹調味料や甘酒を低温調理にかけましょね
シェイクしまくってくたびれた様相😸

ほいじゃ、おやすみ🥱