今日 決勝に臨む
カーリング女子
(実際は 8ケ月前?)

スウェーデンの韓国戦
勝利によって
転がり込んで来たチケット❗

しかも
負けていい試合に負けて
勝ちたい試合に勝った
(勿論 スイス戦)

「笑う門には福来たる」
今日も キャピキャピと
楽しむ姿を見せて‼️

銀・銀・銀・金と
栄光を掴んだ
高木美帆選手
しかし 栄光のかげには
多くの挫折が……
やっぱり 才能と努力
両方が必須‼️
なんですね

…………………………

では 本題に……


これは2018年に
発刊された書籍で

タイトルは
『ROCK DECADE』
「TIME  MACHINE  1967-1976 」
「ロック黄金時代のアルバム・ガイド」

1967年から76年の
10年間(ディケイド)を
月単位で解説している
ディスクガイド
(毎月第8位まで)

この書籍をもとに
1967年1月から
1か月ごとに辿っていく
ことにした

ブログを書きながら
「こんな曲もあった」など
昔を懐かしんでおります

なお 選曲は
上位を優先するが
自分の好みも関係するが
ご容赦願いたい


今回は
1968年 8月~12月
(5か月跨ぎ 新記録‼️)

8月 第3位

ZEPPELINに
影響を与えたと言われる
JEFF BECK(GROUP)
『Truth』から

「Shapes of things」
(vo. ロッド・スチュワート)



10月 第1位
JIMI   HENDRIX
『Electric  Ladyland』から
(ジミ・ヘンの遺作)

「Voodoo  Chile」


もう いっちょう



11月 第1位
THE   BEATLES
『The  Beatles』から
(ホワイト・アルバム)

「While my guitar gently weeps」
(gt. は クラプトン)



12月 第1位
THE  ROLLING  STONES
『Beggars  Banquet』から

「Sympathy for the devil」



5か月跨ぎだが
束になってかかれば『凄い』‼️


次回は未定です