スキルアップ&試験勉強からの解放 |  お片づけが叶えるプラススパイラル

 お片づけが叶えるプラススパイラル

旭川・札幌 モノとおかねのお片づけアドバイザー

お片づけから暮らしと家計をプラスへ導くお手伝い

 

整理収納アドバイザー、家計・保険の整理専門 いのしたけいこです。

 

今日は、生命保険協会の生命保険大学課程試験を

 

受けてきました。

 

phonto.jpg

 

正月明けという辛すぎるスケジュールで、

 

お正月返上で勉強しました(T▽T;)

 

やっと今日だけはゆっくり休めます♡

 

 

 

生命保険を扱う人のことを「生命保険募集人」といいます。

 

募集人は一定の知識が必要で、

 

保険代理店に入社するとまず“一般課程試験”を受けます。

 

これが基礎知識になります。

 

そして、より周辺知識や専門知識を深めるため

 

専門課程~応用課程~大学課程へとスキルアップしていきます。

 

そのほかに、変額保険を取り扱うための変額資格もあります。

 

今回は、最終段階となる大学課程試験の最終科目でした。

 

大学課程試験のレベルは、2級FP技能士に近い内容です。

(個人的な感想です)

 

生命保険というお仕事は、単に商品知識があるだけでは

 

お客様に対して最良の提案ができません。

 

例えば、公的保障をきちんと知らないと、

 

必要以上の保険を提案してしまいます。

 

それでは、家計とのバランスが崩れますね。

 

試験が多すぎるけど、家計と保険の整理をする上では

 

とても必要な知識だと思います!

 

 

わたしは、保険に入っていただいたお客様に、

 

粗品は差し上げていません。(保険会社のキャラクターがはいったやつ)

 

だって、いらないでしょ~~(笑)

 

そのかわり、健康に関する情報提供や、

 

整理収納、ファイリング、家計などの提案をさせてもらっています。

 

今年も、これからも、

 

みなさまの心豊かな暮らしのために

 

全力を尽くしてまいります!!!

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

+plus K (プラス・ケイ)

井下佳子 いのしたけいこ