整理収納でスチールラックが活き返った! |  お片づけが叶えるプラススパイラル

 お片づけが叶えるプラススパイラル

旭川・札幌 モノとおかねのお片づけアドバイザー

 
画像 ホームエレクターhttp://www.erecta.co.jp/


モノとおかねの整理術 いのしたけいこです。

今回は、スチールラックの整理を中心としたお片づけをご紹介します。

スチールラックと言えば、頑丈でさびに強く、永く使える優れものです。

キッチンやガレージ、またレストランなどでも使われていますね。

しかし、なかには「重たくて扱いにくい」という方もいらっしゃいます。

特に女性にとっては、移動したり棚板の高さを変えたりといった作業は

ちょっと難しいそう。

実際、お片づけに伺うと、みょうに棚の間隔が広すぎたり、

おかしな位置に棚があったりするスチールラックをよく見かけます。

理由を伺うと、やはり「棚板を動かせなくて。」という方が多いです。

整理収納作業に伺ったこちらのお家も、スチールラックを活かせていませんでした。

(お客様の了承を得て画像を掲載しています、無断転写を固く禁じます)
ビフォー
 phonto.jpg 
 
スチールラックが前後に2つ並んでいるのです。

前には低いラックが、後ろには背の高いラックがあります。

後ろのラックは手が届かず、活用できていませんでした。

この日はスチールラックの整理を中心に作業をしました。

棚の物を全部出して、必要なモノを厳選します。

収納するモノに合わせて、棚の位置を決めます。

後ろの背の高いラックを移動して、棚板の高さをすべて変えましたよ。

難しそうな作業ですが、ちょっとしたコツで高さ調整ができます。

スチールラックの老舗、ホームエレクター株式会社が認定する

「ホームエレクター・アドバイザー」の腕の見せ所です^^

 (北海道には15名のホームエレクター・アドバイザーがいます)

アフター
phonto.jpg 

phonto.jpg 


phonto.jpg 
後ろのラックを移動したのでスッキリしました。

狭かった出入り口の通路も広くなりました!!

お客様からは嬉しい感想をいただいています!

*******************

長い時間ありがとうございました。

夫も帰ってから機嫌がよく、ニコニコしていました。

一緒に片づけをして、「出す→減らす→分ける→収納する」の

順番をより納得することができました。

(中略)

キッチンがきれいなのがうれしくて何度も見てしまいます(笑)

*******************

笑顔がふえて、私も本当に嬉しく思います!!

長時間ほんとうにありがとうございました!!

保険のアドバイスもさせていただいているので、

これからも末長くよろしくお願いします!!

これからはどんどん涼しくて過ごしやすい季節になります。

年末へ向けたモノとおかねのお片づけ、はじめてみませんか?!



○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○     

片づけができない、家計のやりくりがうまくいかない、
そんなことでモヤモヤするのはもったいない!
少しでも、始められることはあるはず。
片づけることで、そぎ落とされるモノがたくさんあります。
あなたの暮らしが、プラスの上昇気流にのって幸せいっぱいに
なりますように♪

+plus Kが提供するサービス
○ 保険の見直しアドバイス&保険証券の整理
○ 家計改善 お片づけレッスン
○ 整理収納・お片づけ・ファイリング

女性の癒しと学びのサロン クレムリン・カフェとは?城

セミナー・イベントのお知らせ

<お問合せ・お申込み>
tel 090-5079-8001
メール plsu_k_sapporo@yahoo.co.jp
お申込みフォーム http://form1.fc2.com/form/?id=952474