特捜最前線の思い出 | 徒然雑学ブログ

徒然雑学ブログ

世の中の事、思いついた事を徒然に。
懐かしい小ネタ、すっかり忘れてたあるあるを思い出していきながらも、
日常生活に役立つことなどを記していきたい。

いま刑事ドラマといえば相棒

科捜研の女。

 

昼下がりにやってる再放送もだいたい水曜9時か木曜8時のドラマ。

 

また新シリーズが始まるようで長い人気ですな。

 

 

15年くらい前までは「はぐれ刑事純情派」でしたな。

 

我々の学生時代にやってたものといえば…。

 

 

いわずと知れた特捜最前線ですね。

 

 

放送は昭和62年に終了しましたが再放送は10年くらいやってたので暇な時は毎日観てました。

 

何なら本放送をやってた時期でも昼の3時から再放送してた。

 

脚本がしっかりしてるドラマであったので観てて面白かったですね。

 

 

 

演出も総じて重厚で私の好み。

 

トリックを使った犯罪などが多く、ドラマ性、急展開、謎解き要素、人情、ハイテク、色々織り交ぜられており、昔のドラマであっても面白いのです。

 

ハイテクに関しては今となっては古すぎってのが多々ありますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

主題歌もいいですね。

チリアーノが歌う「私だけの十字架」

 

恐らく40代以上の人は多少なりとも見てたはず。

そして歌えるはず笑

 

 

この特捜最前線の本放送は昭和52年から10年間、フルで放送されてました。

 

今の「相棒」などは半年ごとに休憩しよるが、特捜最前線は毎週ずっと放送して全509話。

 

 

 

そういや再放送されてたのを録画して保存してありますわ。

VHSやけど笑い泣き

 

 

 

あの頃、レギュラー出演者なのにドラマに出てこないという回がちょこちょこありました。

 

多忙な俳優さんが多かったんでしょうね。

 

西田敏行さんとか。

 

レギュラーなのにあまり出てきません。

 

 

当時の物知りな友達に

「何で西田敏行はたまに出てない時があるの?」と質問したら、

 

「釣りしてるんちゃうか」

 

と天才な答えをされた事があります。

 

 

まだ釣りバカ日誌の映画が流行ってましたからね。

当然、特捜最前線の時点では釣りバカが制作されるだいぶ前ですが。

 

どっちかというと豚の妖怪ですね笑

 

 

 

 

 

 

 

 

また藤岡弘さん、誠直也さん、荒木しげるさんというレギュラー陣が

それぞれ仮面ライダー1号、アカレンジャー、仮面ライダーストロンガー

というのも地味に嬉しいキャスティングですね。

 

荒木しげるさん演じる津上刑事は早めに殉職してしまいますが…。

 

 

大好きなドラマであったので、いつかスペシャルで復活するのを楽しみにしてましたが、それも叶わぬままレギュラーメンバーが次々に亡くなっていきましたえーん

残念。

 

数年前に放送された「特捜最前線2013〜7頭の警察犬」

 

あれはカス。

名前だけで中身は全くの別物。

 

てか、

 

特捜最前線10年

はぐれ刑事17年

相棒22年

このテレビ朝日=東映の刑事ドラマ、長いことやっとるね。

「特捜最前線」の前に「特別機動捜査隊」ってのをやってたらしいですが、これについては全く知りません。

 

まあしかし、あの頃の刑事ドラマの様な取り調べをやったら今では大問題でしょうな。