#優しさを感じたちょっとした事 / 横断歩道で一時停止  文章理解4問 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

優しさを感じたちょっとした事

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

横断歩道で一時停止  文章理解4問
_________________________________
文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。

 

 <ア>
生徒S:まあ、たとえ、そういう理由や背景だとしても、
    一時停止する車が増えてること自体は、いいことですよね。
先生T:では、あなたが運転者で、止まったことで歩行者に感謝されたら?
生徒S:そりゃあ、もちろん、うれしいですけど。
先生T:じゃあ、あなたが、車やタクシーで、すごく急いでるとするわよ。
_____ _____ _____
 <イ>
生徒S:信号機のない横断歩道で歩行者のために一時停止した車の割合は、
    徐々にとはいえ、増加傾向ですね(2022年11月の新聞より)。
先生T:ただ、それは、もしかしたら、単なる気持ちの問題ではないかもね。
生徒S:どういうことですか?
先生T:あなたが2車線の道路の信号機のない横断歩道を渡るとするわよ。
_____ _____ _____
 <ウ>
先生T:そうでしょ。 空気を読んで忖度すれば、そうするはずよね。
生徒S:なるほど、すると、少なかった頃(の運転者)は、
    < A >することが少ないから、せっかく止まろうと思っても、
    「 < A >しなかったら、意味ないし、かえって危険かも」
    とか、思い直して、そのまま通過しちゃってた、というわけですか。
先生T:ひねくれたとらえ方だけどね。 いい意味で忖度が増えたのかもね。
______ _____ _____
 <エ>
先生T:前の車が、横断歩道で、いちいち止まってたら、どう思う?
生徒S:それは、やっぱり、イラついて、ムカつくでしょうね。
先生T:ほら、そうでしょ。 「あちらを立てればこちらが立たぬ」でしょ。
生徒S:たしかに、後続の車のことを、うっかりしてましたね。
先生T:もちろん、道路交通法や交通マナーは、守るべきだけどね。
_____ ____ ______
 <オ>
先生T:車が、一方の車線はゼロでも、もう一方の車線がひっきりなしなら?
生徒S:ムリですね。 すべての車線の車が止まる必要がありますからね。
先生T:そうでしょ。 一時停止する車が増えてるということは、つまり?
生徒S:< A >することも、増えたというわけですか。
先生T:< A >したら、どうする?
生徒S:「なら、止まろうか」や「じゃあ、止まらなきゃ」と、思いますね。
_____________________________
 文章整序の解答
 
イ・オ・ウ・ア・エ の順
__________________________________
 空欄補充:空欄Aに当てはまる記述(15字以内)は?
 
 ヒント
●●●●の●が●●●●
 
 解答例 11字
他の車線の車が一時停止
___________________________________
 内容把握:次の生徒Sのセリフを追加するとしたら、どこが最も適当か?
 
ただ、あおり運転や追突も、こわいですよね。
 
 ヒント
ウエオのどこかです。
 
 解答例
最後(エの最後)
_________________________________
 下線部説明:下線部(2カ所とも)を4字または6字で言い換えるとしたら?
 
 ヒント
●●●い / ●●●●ない
 
 解答
渡れない / 横断できない

_________________________

 

 

 警察庁のサイト

 

 道路交通法38条のイーガブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

______________