営業保証金の供託  空欄補足3問・正誤判別2問・会話特定1問・説明作成1問  平成23教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

営業保証金の供託  空欄補足3問・正誤判別2問・会話特定1問・説明作成1問  平成23教材で作成
______________________________
 どこへ供託?  正誤判別1問  平成23教材で作成

 

 <◯×例題>
営業保証金は、事務所ごとに、その事務所の最寄りの供託所に供託しなければならない。
  
参考条文:宅建業法25条1項
類題:平10 問37 肢1・平15 問34 肢2・平21 問30 肢1

 

 ヒント
営業保証金の供託先は「●●●●●●の●●り●●●●」であるから、妥当で●●。
●●の●●りの●●所に、●●の●も●●●●供託しなければならないため、[   ]。
営業保証金の供託は、●●者●●や●●とは●●り、事務所ごと●●●●ので、●。
 
 解答例  38字
営業保証金の供託先は「主たる事務所のもよりの供託所」であるから、妥当でない。
本店の最寄りの供託所に、支店の分もまとめて供託しなければならないため、誤り。
営業保証金の供託は、従業者名簿や帳簿とは異なり、事務所ごとではないので、×。
__________________________________
 供託と届出と営業  正誤判別1問  平成23教材で作成

 

 <◯×例題>
新規に免許を受けた宅建業者は、保証協会に加入しない場合、
必要な額の営業保証金を供託しただけでは足りず、
事業を開始した日から、2週間(法人業者は30日)以内に、
供託した旨を免許権者に届け出なければならない。

 

参考条文:宅建業法25条 4項・5項
類題:平18 問34 肢1 ・ 平21 問30 肢2

 

 ヒント
●●した●●●●をした後でなければ、●●を●●し●●●●●●から、●。

 

 解答例  35字
供託した旨の届出をした後でなければ、事業を開始してはならないから、×。
___________________________________
 何%?  会話特定1問   平成23教材で作成

 

A :俺は、100%だぜ。 ワイルドだろぉ。
B :私や政府保証債証券は、90%なのにね。
C :90%なら、まだいいよ。 僕(僕たち)なんか、80%だもの。

 

参考条文:宅建業法25条3項・宅建業法施行規則15条1項
類題:平11 問38 肢1・平20 問34 肢3・平17 問33 肢1

 

 ヒント
営業保証金として●●した●●●●の●●。A●●証券、B●●●●券、C その●●●●。

 

 解答例  41字
営業保証金として供託した有価証券の評価。A国債証券、B地方債証券、C その他の債券。

 

 備考(宅建業法64条の7 第3項)
弁済業務保証金を有価証券で供託する場合も、同様の評価です。
___________________________________
 サボってる宅建業者  空欄補足2問  平成23教材で作成

 

保証協会については考えず、宅建業法25条を根拠に考えてください。

 

生徒S:Aが、甲県知事から宅建業の免許を受けたのに、その< ア >は?
先生T:甲県知事は、その届出をすべき旨の催告をしなければならず、
     その< イ >ことができるわよ(宅建業法25条 6項・7項)。

 

類題:平10 問37 肢2 ・ 平23 問30 肢2

 

 ア ヒント
●●を●●た日から●●●以内に●●●●●を●●した旨の●●をしないとき
 ア 解答例  35字
免許を受けた日から3カ月以内に営業保証金を供託した旨の届出をしないとき

 

 イ ヒント
●●が●●した日から●●●以内にAが当該●●をしないときは、Aの●●を●●●●
 イ 解答例  39字
催告が到達した日から1カ月以内にAが当該届出をしないときは、Aの免許を取り消す

 

 備考
催告は「しなければならない」、 取消しは「できる」です。
「3カ月」→「1カ月」の順です (「31こく」と覚えてください)。
_________________________________
 新支店増設  空欄補足1問  平成23教材で作成

 

生徒S:宅建業者A社(営業保証金制度を利用)が支店を1カ所増設した場合、
     すぐにその新支店での営業を開始できますか?
先生T:その新支店の分の<    >ないわよ(宅建業法25条5項・26条)。

 

類題:平10 問37 肢3 ・ 平15 問34 肢3・平20 問34 肢1 ・ 平23 問30 肢1

 

 ヒント
●●●●●を●●してその●●●●をした後でなければ、新支店での●●を●●し●●●●

 

 解答例  41字
営業保証金を供託してその旨の届出をした後でなければ、新支店での営業を開始してはなら
________________________________
 営業保証金の額  説明作成1問   平成23教材で作成

 

事務所が全部で9カ所ある宅建業者(保証協会非加入)の場合、
供託しておくべき営業保証金の額は、いくらでしょうか?
(本店の分および支店の分ならびに合計は、それぞれ、いくらでしょうか?)

 

参考条文:宅建業法25条2項・宅建業法施行令2条の4

類題:平10 問37 肢1

 

 ヒント
本店の分●●●●万円、支店の分●●●●万円(●●●●円×8)、合計●●●●●円。

 

 解答例  40字
本店の分1000万円、支店の分4000万円(500万円×8)、合計5000万円。
________________________________