国務大臣(憲法65~75条)  いろいろな記述式8問  主に平成14・20・21・26教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

国務大臣(憲法65~75条)  いろいろな記述式8問

主に平成14・20~26教材で作成

 

過去の6問に新作2問や動画を追加しました。

 

 

 憲法のイーガブ

 

 

____________________________________

 

 国務大臣(68~71条)  正誤判別4問  平成14・20~26教材で作成

 

___ ___ ___ ___ ___

 

 <◯×例題1>

日本国憲法は、三権分立のため、国務大臣につき、国会議員との兼任を禁止している。

 

類題:平10 問24 肢2 ・ 平16 問7 肢2

 

 ヒント

●●●、国務大臣●●●●●国会議員で●●●●ならないので、妥当で●●。

憲法は、●●●●●とも●●●●●とも、兼任を禁止してい[ ]ため、[ ]。

日本の国●は●●●●制であり、議●と●●の●●が不●●であるから、●。

 

 解答例  35字

むしろ、国務大臣の過半数は国会議員でなければならないので、妥当でない。

憲法は、衆議院議員とも参議院議員とも、兼任を禁止していないため、誤り。

日本の国政は議院内閣制であり、議会と政府の分離が不完全であるから、×。

____ _____ ____ _____ _____ _____

 

 <◯×例題2>

国会議員である国務大臣が国会議員の地位を失ったときは、

同時に国務大臣の地位も失ってしまう。

 

類題:

 

 ヒント

国務大臣は、●●●が●●●●であれば足り、国務大臣の地位も失う●●●●●、[ ]。

国務大臣は、文民でなければならないが、●●●●●●が国会議員で[ 10字程度 ]。

 

 解答例  40字

国務大臣は、過半数が国会議員であれば足り、国務大臣の地位も失うとは限らず、誤り。

国務大臣は、文民でなければならないが、必ずしも全員が国会議員でなくてもよく、×。

____ ____ ____ ____

 

 <◯×例題3>

内閣総理大臣が辞職した場合、各国務大臣も、その地位を辞職することになる。

 

類題:平14 問36 ・ 平16 問7 肢1

 

 ヒント

内閣総理大臣が●●たときは、●●は、●●●をし●●●●●●ないため、妥当で●●。

●●かつ●●権者たる内閣総理大臣が●●に●●されれば、●●は●●なので、[ ]。

●●物権や●●債務の●●性に類似し、●●●生で●●を●にすることになるから、●。

 

 解答例  40字

内閣総理大臣が欠けたときは、内閣は、総辞職をしなければならないため、妥当である。

首長かつ任命権者たる内閣総理大臣が新たに任命されれば、職務は終了なので、正しい。

担保物権や保証債務の付従性に類似し、一蓮托生で運命を共にすることになるから、◯。

____ ____ ____ ____

 

 <◯×例題4>

内閣総理大臣は、閣議の決定を経なければ、国務大臣を罷免することができない。

 

類題:平11 問24 肢2 ・ 平16 問7 肢5 

 

 ヒント

内閣総理大臣は、●●に●●●●を●●することができ[ ]ため、妥当で●●。

いわゆる内閣●●は、●●の●●たる内閣総理大臣の●●●●だから、[ ]。

罷免権者●内閣総理大臣と●●●は●●●●、閣議の決定●●要なので、●。

 

 解答例  35字

内閣総理大臣は、任意に国務大臣を罷免することができるため、妥当でない。

いわゆる内閣改造は、内閣の首長たる内閣総理大臣の自由裁量だから、誤り。

罷免権者を内閣総理大臣とする点は正しいが、閣議の決定は不要なので、×。

_________________________________

 

 国務大臣の任命など  語群作文1問  平成14・20~26教材で作成

 

 <語群>

行  国  大臣  内閣  任  その  天皇  総理

 

参考条文:日本国憲法7条5号・68条

類題:平18 問4 肢ウ

 

 ヒント

国務大臣の●●は内閣●●●●の●●だが、その●●は●●の●●●●である。

●●●●●では、内閣総理大臣●●●●●●大臣の●●は、●●が行っていた。

 

 解答例  36字

国務大臣の任免は内閣総理大臣の権能だが、その認証は天皇の国事行為である。

明治憲法下では、内閣総理大臣その他の国務大臣の任命は、天皇が行っていた。

____________________________

 

 三権分立だが?  空欄補足1問  平成14・20~26教材で作成

 

生徒S:日本国憲法では、三権分立とはいえ、

    立法権と行政権の分離が不完全なんですね。

先生T:< 40字程度 >からね。(日本国憲法65~68条)。

 

類題:平12平14平19 問47 ・ 平17 問48

 

 ヒント

国●は●●●●制で、内閣は、●●権の●●について、●●に対し●●して責任を負う

●●権が属する●●の●●である内閣総理大臣は、立法機関である●●の●●で●●●

●●(●●権)を構成する国務大臣は、●●(●●権)の●●が●●●を占めるべきだ

 

 解答例  39字

国政は議院内閣制で、内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負う

行政権が属する内閣の首長である内閣総理大臣は、立法機関である国会の議員でもある

内閣(行政権)を構成する国務大臣は、国会(立法権)の議員が過半数を占めるべきだ

_____________________________

 

 憲法74条・75条  条文訂正2問  イーガブで作成

 

____ ____ ____ ____

 

 <ウソ条文:日本国憲法74条>

政令その他命令には、国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署することを必要とする。

 

 ヒント

「政令その他命令」を「●●●●●●」に変え、「●●●●」の前に「すべて●●の」を加える。

「政令その他命令には、国務大臣」を「●●●●●●には、すべて●●の●●●●」に変更する。

●●●●●●には、すべて●●の国務大臣が●●し、内閣総理大臣が●●することを必要とする。

 

 解答例  44字

「政令その他命令」を「法律及び政令」に変え、「国務大臣」の前に「すべて主任の」を加える。

「政令その他命令には、国務大臣」を「法律及び政令には、すべて主任の国務大臣」に変更する。

法律及び政令には、すべて主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署することを必要とする。

_____ _____ _____ _____

 

 <ウソ条文:日本国憲法75条>

国務大臣は、内閣総理大臣の同意がなければ、逮捕されない。

但し、これがため、逮捕の権利は、害されない。

 

 ヒント

「●●●●●●」の後に「●●●●●、」を加え、「●●」を2つとも「●●」に変える。

 

 解答例  41字

「国務大臣は、」の後に「その在任中、」を加え、「逮捕」を2つとも「訴追」に変える。

___________________________________

 

 

 

 

 

____________________

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_______________________