今日はハワイ移民出発の日 / 罪刑法定主義と禁反言の法理  記述式4問  いろいろな教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

罪刑法定主義と禁反言の法理  いろいろな記述式4問  いろいろな年代の教材で作成

 

2020年2月の4問に、スタンプや感想を追加しました。

 

聞いてた話と違う!と思ったことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 鎌倉幕府を、「いい国つくろう」で1192年だと習ったのに、

今さら違う(1185年?)とか・・・

足利尊氏の肖像画が、今さら、別人らしいとか・・・

 

「きいてないよ~」を通り越して、数年前の某政治家のように、

「ちがうだろー!」と、ツッコみそうになってしまいます。

 

 食材の栄養価や健康効果などについても、

玉子の1日の限度とか、ひじきの鉄分とか、1日に何品目とか、

後から新たな違う情報がどんどん出てきて、困惑するばかりです。

 

 ちなみに、宅建業法35条の「重要事項の説明」は、

「きいてないよ~」や「ちがうだろー!」を防ぐための、ひいては、

「吟味したうえで、安心して契約してもらうため」の制度です。

それゆえ、契約(の成立)よりも先に(前に)行うわけです。

 

 2021年8月の新聞には、戦前の満蒙開拓団の記事がありました。

国策で約27万人が送り込まれたものの、約8万人が亡くなるなど、

結局、二重の意味で、悲惨な結果になったようです。

 

 その記事で、八郎潟干拓事業についてのテレビ番組を思い出しました。

参入したコメ農家の方が、後から減反(生産調整?)が決まったせいで、

コメを作りにくくなり、だからといって他の作物は土地の性質上適しておらず、

お手上げになってしまったようです(古くてあやふやな記憶ですが)。


_______________________________


 罪刑法定主義  空欄補足1問   平成1・8・14・17・20・21・26教材で作成

 

生徒S:某大物政治家から、「セクハラ罪という罪はない」みたいな意見が
出たこともありましたけど、それはさておき、フォイエルバッハの、
「法律なければ刑罰なし」という法格言は、どんな意味ですか?

先生T:要するに、< 40字程度 >ということ(罪刑法定主義)よ。
したがって、慣習法は、刑法の直接の法源とはならないわよ。

 

類題:平13 問1 ・ 平16 問1 肢ア

 

 ヒント
●●および●●の●●は、●●って●●によって●●されたものでなければならない
ある●●を●●として●●する際は、●●の時点で、●●の●●の根拠を必要とする
「どんな●●が●●であり、どんな●●が●●れるか」は、予め●●で●●るべきだ

 

  解答例  38字
犯罪および刑罰の内容は、前もって法律によって規定されたものでなければならない
ある行為を犯罪として処罰する際は、行為の時点で、成文の法律の根拠を必要とする
「どんな行為が犯罪であり、どんな刑罰が科されるか」は、予め法律で定めるべきだ

__________________________________


 罪刑法定主義  正誤判別1問   平成1・8・14・17・20・21・26教材で作成

 

<◯×例題> 

罪刑法定主義の内容には、「遡及処罰(事後法)の禁止」も含まれる。

 

参考条文:日本国憲法39条
類題:平13 問1

 

 ヒント
●●の時に●●であった●●については、●●上の●●を問われないため、妥当で●●。
●●でなかった●●政治の時代には、●●者の我田引水で●●が●●したから、[ ]
●●な行為が●●の●●で●●にされるおそれがあったのでは、●●できないので、●。

 

 解答例  40字
実行の時に適法であった行為については、刑事上の責任を問われないため、妥当である。
禁止でなかった専制政治の時代には、権力者の我田引水で処罰が横行したから、正しい。
適法な行為が事後の立法で違法にされるおそれがあったのでは、安心できないので、◯。

__________________________________


 格言  語群作文1問  平成1・8・17・21・26教材で作成 

 

 <語群>

フォイエル  格言  なし  法

主義  刑  罰  バッハ  罪

 

類題:平13 問1

 

 ヒント
●●●●●●●●が主張した法●●「●●なければ●●なし」は、●●●●●●を示している。

 

 解答例  43字
フォイエルバッハが主張した法格言「法律なければ刑罰なし」は、罪刑法定主義を示している。

_________________________________


 禁反言の法理とは?  空欄補足1問  平成18・21教材で作成

 

生徒S:禁反言の法理(エストッペルの法理)とは、どんなものですか?
先生T:< 40字程度 >という、英米法の原則よ。

 

 ヒント
いわゆる「●●●●を●●」ことによって相手方の●●を●●●ことはできない
自己の●●の言動●●●●主張をして、相手方の●●を●●●ことは許されない
自己の行為●●●●●●動をとることで相手方に●●を●●●ことは禁止される

 

 解答例  36字
いわゆる「手のひらを返す」ことによって相手方の利益を害することはできない
自己の過去の言動に反する主張をして、相手方の信頼を裏切ることは許されない
自己の行為に矛盾した言動をとることで相手方に迷惑をかけることは禁止される

_______________________________

 

 

 

 

 

 

 __________________________