裁判所と裁判官  いろいろな記述式9問  平成14・20・21・26教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

裁判所と裁判官  いろいろな記述式9問  平成14・20・21・26教材で作成
____________________________
 裁判  会話特定1問   平成21・23・26教材で作成

 

A:僕は、文字どおり、軽微な事件だよ(裁判所法33条1項)。
B:俺は、主に第二審(控訴審)だな(同法16条・17条)。
C:私は、家庭に関する事件や少年事件を扱う(同法31条の3)わよ。
D:私は、罷免の訴追を受けた裁判官を裁判します(憲法64条)。
E:わしは、終審裁判所(憲法81条)じゃから、主に第三審(上告審)じゃ。

 

類題:平19 問1 肢4・平23 問2 

 

 ヒント
裁判所の●●や●●。A●●裁判所、B●●裁判所、C ●●裁判所、D ●●裁判所、E ●●裁判所。
裁判所(●●裁判所を除く)が処理する●●。A●●、B●●、C ●●、D ●●裁判所、E ●●裁。

 

 解答例  45字
裁判所の分業や分担。A簡易裁判所、B高等裁判所、C 家庭裁判所、D 弾劾裁判所、E 最高裁判所。
裁判所(地方裁判所を除く)が処理する事件。A簡裁、B高裁、C 家裁、D 弾劾裁判所、E 最高裁。
___________________________________
 裁判官の定年  正誤判別1問  平14・20・21・26教材で作成

 

 <◯×例題>下級裁判所の裁判官の定年は、65歳に統一されている。

 

参考条文:裁判所法2条・50条
類題:平19行政書士試験 問1 肢2

 

 ヒント 
●●裁判所も●●裁判所であり、●●裁判所の裁判官の定年は●●歳なので、妥当で●●。
●●裁判所、●●裁判所及び●●裁判所については[   ]が、●●裁判所については[   ]。
●●裁判所の裁判官の定年は、●●裁判所の裁判官の定年と●●に●●歳であるから、●。

 

 解答例  41字
簡易裁判所も下級裁判所であり、簡易裁判所の裁判官の定年は70歳なので、妥当でない。
高等裁判所、地方裁判所及び家庭裁判所については正しいが、簡易裁判所については誤り。
簡易裁判所の裁判官の定年は、最高裁判所の裁判官の定年と同様に70歳であるから、×。
____________________________________
 説明作成  「特別裁判所」とは?   平14・20・21・26教材で作成

 

憲法76条2項前段が禁止している「特別裁判所」とは?
      
 ヒント
●●の地域・身分・●●等に関して●●裁判所の●●から●●した権限をもつ裁判所。
●●●●所の●●外にあり、●●な種類の●●についてのみ裁判権を行使する裁判所。
●●裁判所を●●とする通常裁判所の●●とは組織上●●して●●されている裁判所。

 

 解答例   39字
特定の地域・身分・事件等に関して最高裁判所の系列から独立した権限をもつ裁判所。
司法裁判所の系統外にあり、特殊な種類の事件についてのみ裁判権を行使する裁判所。
最高裁判所を頂点とする通常裁判所の系列とは組織上独立して設置されている裁判所。

 

 備考

弾劾裁判所は、憲法自身が認めた例外です(64条)。
_____________________________
 家庭裁判所   空欄補足1問   平成14~26教材で作成

 

生徒S:家庭裁判所は、特定の種類の事件(家庭に関する事件や少年事件)
     だけを扱ってますね(裁判所法31条の3)。
先生T:だけど、家庭裁判所は、<40字程度で>から、
     特別裁判所には当たらないのよ (昭31.5.30)。
       http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=51259 

 

 ヒント
●●裁判所の下にある●●裁判所として●●されていて、●●のみちが●●れている
司法裁判所の●●に属し、●●があれば●●裁判所や●●裁判所で●●こともできる
通常裁判所の●●から●●して●●されたわけではなく、●●裁判所の●●下にある

 

 解答例   38字
最高裁判所の下にある下級裁判所として設置されていて、上訴のみちが開かれている
司法裁判所の系列に属し、不服があれば高等裁判所や最高裁判所で争うこともできる
通常裁判所の系列から独立して設置されたわけではなく、最高裁判所の系列下にある
_________________________________
 国民審査・罷免(憲法78条・79条)   正誤判別1問  平成14・20・21・26教材で作成

 

 <◯×例題>
高等裁判所の裁判官は、衆院選の際の国民審査において、
投票者の多数がその裁判官の罷免を可とするときは、罷免される。

 

類題:平成11 問25 肢4肢5

 

 ヒント
●●裁判所の裁判官は、●●裁判または●の●●によらなければ●●されず、妥当で●●。
高等裁判所は●●裁判所であり、国民審査は●●裁判所の●●●のみが●●だから、[   ]。
●●裁判所(●●裁判所や●●裁判所など)の裁判官の場合、国民審査の制度[      ]。

 

 解答例  41字
下級裁判所の裁判官は、分限裁判または公の弾劾によらなければ罷免されず、妥当でない。
高等裁判所は下級裁判所であり、国民審査は最高裁判所の裁判官のみが対象だから、誤り。
下級裁判所(高等裁判所や簡易裁判所など)の裁判官の場合、国民審査の制度はなく、×。

 

 備考
国民審査は、参院選の際には行われません。
 ________________________________
 任命  語群作文2問  平成14・20・21・26教材で作成

 

<語群> 行為  国  天皇  裁判  任命  長  最高

 

参考条文:憲法6条2項 ・ 憲法7条5号 ・ 裁判所法39条
類題:平10 問21 肢エ・平11 問25 肢1

 

 ヒント
●●は、●●●●として、●●の●●に基づいて、[      ]の●●る裁判官を●●する。
●●は、●●●●として、[      ]の裁判官(●●る裁判官を●●)の●●を●●する。

 

 解答例  41字
天皇は、国事行為として、内閣の指名に基づいて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
天皇は、国事行為として、最高裁判所の裁判官(長たる裁判官を除く)の任命を認証する。
_____ _____ _____ _____ _____ _____
<語群>指名  任命  名簿  最高  下級  裁判

 

参考条文:憲法80条1項・裁判所法40条
類題:平10 問25 肢3・平11 問25 肢1・平15 問7 肢5・平19 問1 肢1

 

 ヒント
●●裁判所の裁判官は、●●裁判所の●●した者の●●によって、●●が●●する。

 

 解答例  38字
下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によって、内閣が任命する。
__________________________________
 任期  説明作成1問    平成14・20・21・26教材で作成

 

裁判官の任期は?    また、任期満了後に再任されるケースはある?

 

参考条文:憲法80条1項
類題:平11 問25 肢5・平17 問6 肢3

 

 ヒント
●●裁判所の裁判官は[        ]。●●裁判所の裁判官は●●年(再任●●●●●)。

 

 解答例  42字
最高裁判所の裁判官は任期の制限がない。下級裁判所の裁判官は10年(再任もありうる)。
________________________________
 報酬  語群作文1問  平成14・20・21・26教材で作成

 

<語群>在任  報酬  額  最高  裁判  下級

 

参考条文:憲法79条6項・80条2項
類題:平13 問6 肢1肢2 ・ 平17 問6 肢4

 

 ヒント
●●裁判所の裁判官も●●裁判所の裁判官も、その●●は、●●中●●することができ[  ]。

 

 解答例  42字
最高裁判所の裁判官も下級裁判所の裁判官も、その報酬は、在任中減額することができない。
__________________________________

 

_________________________________