顔の筋肉は

体ががんばっていると

気づかないうちに

体ががんばる時に

使われていきます


耳の上に扇状にある側頭筋(そくとうきん)

いわゆるエラが張るところの咬筋(こうきん)


どちらも咀嚼する時に使われる筋肉ですが


力を発揮する時

精神的な緊張状態

食いしばる時にも使われ

体を支える筋肉として働くこともあります


それぞれの筋が付付いているところ↓↓



咀嚼することと

体を支えること


重度脳損傷後に

体の安定性が保ちにくいときは

どちらの働きが優先されるでしょうか


それは間違いなく

体を支えることです



日頃から体を支えるために

側頭筋や咬筋に

力を入れ続けていると

口を使いたい時に

うまく使うことができません



側頭筋や咬筋は閉口筋とも

言われますから

ここに力を入れていたら

口が開きません



そこで



矢印の方向にマッサージしていきます

フェイスラインに沿って指を添えて

引っ張るというより

指をその場でローリングさせます


こめかみ、耳の前から始めて

アゴのエラの部分まで少しずつ進めます


触れる基本はそっと、やわらかく、です


赤く跡が残るほどには力を入れません

本当に優しく触れていくだけ


むしろ皮膚の弾力の違いを

感じられるくらいの触れ方を

してみてください



少々お見苦しいですが参考までに。。。