子どもの長期休みに合わせて

子どもが集めた宝物や

プリントや学校用品の片付けを

するようにしています


子どもの物

私の判断基準で捨てるわけには

いきません




おもちゃや宝物の必要度を

決めてもらい


いるかいらないかを

子ども自身が決める


ここを意識しました




子どもが自ら手に取り

決めるまで待ちました


やり方だけは伝えます


引き出しの中も

掃除機をかけるから


こっちがいるもの

こっちがいらないものに

分けて

引き出しを空っぽにしてね

という具合に


これは?と催促せずに

子どもが手に取るまで待ち


手が止まったら


引き出しが

空っぽになるまでしてね

とだけ

声をかけました




そして2回に分けて

でた不用品は

20Lのゴミ袋一つ分


よく出ました 笑




上の子は

付き添いなしでもできるので 


プリント類整理してね

で終わりです