釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び | あきブログ|ヤエン釣りとヘアケア(美容)

あきブログ|ヤエン釣りとヘアケア(美容)

アオリイカのヤエン釣りから薄毛の改善・美容方法まで発信しているサイトです。

 

 

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

 

今回はヤエン釣りに限らずアオリイカ釣りでも魚釣りでも名脇役となるヨリ戻し(サルカン)についての話しです。

どうもです。

アオリイカ釣りの中でも浮き釣りとは違い、ヤエン釣りの仕掛けば非常にシンプルなのは周知の通りですよね。

ちなみに初心者の方もおられるかもしれませんので一応ご紹介すると竿やリール以外は道糸、ヨリ戻し(スナップスイベル)、カン付きチヌ針のみ・・・・

ヤエン釣りはたったこれだけのシンプルな仕掛けで構成されています。

特に初心者の方ほど違いが分からないと思いますので参考にして頂き、アオリイカ釣りを楽しんで下さいね!

 

ヨリ戻し(サルカン)ってなに?

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

管理人の使用しているヨリ戻し(スナップスイベル)です。

こちら商品はヨリ戻し(サルカン)とスナップがセットになっているスナップスイベルとゆう商品なのですが、このスナップスイベルにカン付きチヌ針をセットして使用しています。

 

スナップスイベル

 

 

 

こんな感じかな~

このセッティングで数々の3㎏オーバーを釣ってますが何ら不具合は出ていませんのでこのスナップスイベルに落ち着いています。

 

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

 

 

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

 

ヨリ戻し(サルカン)とは和名で英語ではスナップスイベルと言います。

釣糸と釣糸を連結し釣糸にヨリが発生し難くする道具となります。

 

釣りに行く時には小物ケースに針、スナップスイベル、合体品と分けて用意しています。

バラで用意しているのは後でも書いていますが単体(針、スナップスイベル)での交換をする場合があるからです。

 

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

 

 

ヨリ戻し(サルカン)の種類

 

ヤエン釣りで使うヨリ戻し(サルカン)は大きく分けて二種類に分類されます。

それぞれの特徴や強度、価格が違いますので使う際の目安にして下さい。

 

【タル型サルカン タイプ】

 

タル型サルカン

 

 

【パワースイベル タイプ】

 

パワースイベルサルカン

 

釣糸を連結するのは同じですがタル型とパワースイベルとでは強度とヨリ戻し作用が少し違います。

タル型とパワースイベルの違いを少しご紹介します。

 

強度に関してはパワースイベルの方がタル型サルカンよりも断然強い作りになっています。

過去に少し不安でしたが一番小さい(確か#20)タル型サルカンを使用し何度も3㎏アップを釣りましたからアオリイカ釣りに於いてはタル型サルカンを使用しても強度的にはなんら問題は有りませんでした。

 

では本来の目的であるヨリを戻す作用である回転性能(滑らかさ)についてどうだったのか?

 

答えはタル型サルカンに比べてパワースイベルの方が断然滑らかで抜群の回転(滑り)です。

アオリイカを釣るにあたってはどちらも強度的には問題なさそうですがヨリを戻すとゆう視点で見ると

パワースイベル方に軍配は上がるのかもしれません。

 

 

スナップ(スナップスイベル)種類

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

 

 

スナップに関しては付ける事によりワンタッチで針のみを交換する事が可能となる便利な物です。

 

アオリイカ ヤエン釣りを一日していると針先が鈍ったりしてきて餌の活きアジに刺し難くなったり、針のカエシが弱くなり投げる時にアジだけ明後日の方角に飛んで行ったりしたことありませんか?

 

こんな時にスナップスイベルだと針だけ交換してヨリ戻し(サルカン)はそのまま使えますので経済的にも便利ではないでしょうか?

針とヨリ戻しを分割する事によるメリットが非常に大きいと感じます。

 

デメリットは別々で購入しないといけませんので初期費用がかさむ事かもしれませんが、そこまでお高いモノでも無いしシーズン中、必ず使う小物なのでバリュープライスで品質(強度)が良いモノが手に入ると思うのでオススメですよ!

 

そんなスナップも何種類か出てるんですが、ここでは代表的なセーフティースナップとインタースナップを取り上げて説明します(メーカーにより呼び名が変わります)

 

【セーフティスナップ】

 

セーフティースナップ

 

 

 

 

 

【インタースナップ】

 

インタースナップ

 

見ての通り形が少し違うと思いますがセーフティースナップの方は開閉時に引っ掛ける感じになりますがパワースイベルタイプは引っ掛けると共にツメが作られており引っ掛けた後にツメ部分も引っ掛けられるダブル構造になっています。

 

ヤエン釣りではスナップ単体使用ではなくヨリ戻し(サルカン)とセットで販売されているモノを使用しましたが両方使った感想としては開閉自体に差異は無くどちらも簡単に開閉できるスグレモノでした。

 

メーカー都合なのかどうか分かりませんがセット販売(スナップスイベル)はヨリ戻し(サルカン)のサイズは変わらなくてもセーフティースナップに比べてインタースナップが付いてるセットの方がスナップサイズが大きいと感じました。

 

スナップスイベルはヨリ戻し(サルカン)のサイズを一番小さいのを選ぶとスナップサイズも自動的に最小になるようですが一番小さなスナップでも強度的に4.6㎏まで耐えられ、ロッドのしなりやラインの伸び、ドラグ使用を考えれば問題なくヤエン釣りで使えると思います(セーフティースナップNTパワー)

 

アオリイカ釣りで小さなスナップスイベル(サルカン)を選ぶ理由

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

 

アオリイカ ヤエン釣りでは一番小さいスナップスイベルを選ぶ事が強度的にも問題ない事がお分かり頂けたと思います。

 

ではなぜ小さいモノを選ぶのか??

これは明解ですね。

元気のいい活きアジに負荷を掛けない為です。

あんなに小さなモノでも重さの影響はでます。

人と魚では比較重量も違いますので体重比率で見ても人間にあれ位のウエイトを付けて泳ぐとどうなるか考えてみたら何となく想像できるかもしれません

 

人間でも体力があるうちはなんとか泳げても体力が無くなって来ると足側は沈んで頭側が水面に向いてくると思います。

 

これは活きアジも同じですね。

 

ましてやあんなに小さな魚ですので本来は何も付けないで直結びが良いに決まっていますが直結びすると糸ヨレが酷すぎて釣りどころでは無くなるのでヨリ戻し(サルカン)を使用するんですね。

 

この考え方なら無用に大きいモノは必要無く、強度が保て可能な限り小さくて軽いに越した事ないのでヨリ戻し(サルカン)を購入される際は強度をしっかり確認して購入するようにしましょう!

 

又、シマノのローラーヤエンを使用する場合はスナップスイベル(サルカン)がローラー部分で引っ掛かると跳ね上げ作用が上手くいかなかったりしますのでラインが通る下側(ローラー支持部分)を削るなり溶かした方が良いと思います。 

これによってヤエンを送り込む際にローラー部分がラインから脱線するように思いますがローラー部分にタップが切ってあり、よほど急な竿あしらいをしない限り外れる事は無いでしょう。

 

言葉で言うのもなんなんで一度ラインにヤエンを通してみてると言ってる意味が良く分かると思います。

 

ヨリ戻し尾針、スナップスイベルは大物との接点となるモノですので拘って見てみて下さい。

 

 

 

 

高性能なヨリ戻し(サルカン)を使っても釣り人側が絶対やってはいけない事

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

 

ヤエン釣りの場合はスピニングリールを使用すると思いますがスピニングリールの構造自体がラインにヨリを掛けながら巻き取る構造になっています。

メーカーはスピニングリールの構造的欠陥を少しでも克服するためにベールのラインローラー部分に性能の高いベアリングを入れたりしてるんですね。

ただし安価なスピニングリールにはベアリングでは無くプラスチックのカラー(ベアリングみたいな形)が入っていたりしますので、ベアリングタイプと比べ滑らかさに欠けるのでラインヨレしやすいので注意して下さいね。

 

又、ヤエン釣りの場合はアオリイカ専用のリアドラグリールをお使いの方も多いと思いますがこのような光景を良く見ませんか?

 

ドラグを締めないで(緩めたまま)ハンドルを回す行為・・・

 

ジージー音は出てるけどラインはいっこうに巻き取られてない状態・・・・

 

これは何を意味するのか?

 

先ほどお伝えしたようにスピニングリールの構造自体が糸ヨレを発生させやすい構造なのでラインも巻き取れない状態でハンドルを空回りさせると自分で更にラインヨレを付けてる事になるんですね。

 

意図的にヨレを作ってる事になりますんで初心者の方は特に注意してむやみな空回しはしない様に心掛けましょう!

 

レバーブレーキリールでは巻き取る時もラインが出る時もベールごと回るので糸ヨレし難くなる利点がありますので中級者の方にはそちらをお勧めします。

レバーブレーキリールは必ず改造が必要と思われがちですがチリチリ音が必要でなければそのままで使える機種もあります(ゼロフケテンション搭載機種)

どうしてもチリチリ音が欲しい場合は改造するしか有りませんが音が出る、出ないで釣果が左右される事は有りませんのでご心配なく (笑)

 

ヨリ戻し尾針 まとめ

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

 

この様な小さな道具にも各社いろいろな工夫をされています。

ヤエン釣りではスナップスイベル(ヨリ戻し(サルカン)は脇役になり主役はヤエンそのものになりがちですが名脇役のおかげでスムーズな釣りが実現できていると思います。

目立たない道具かもしれませんが色々なヨリ戻し(サルカン)を実釣で使ってみた私なりの考えや、使い方になります。

 

纏めますとヨリ戻し(サルカン)はパワースイベルタイプが良くスナップに関してはセーフティースナップでもインタースナップでもアオリイカ釣りに関してはどちらでも良い様です。

 

私の組み合わせは以前にもご紹介していますがパワースイベルとセーフティースナップの組み合わせで販売されているこちらの商品となります。

 

釣り糸(ライン)のヨリ改善 釣り糸にヨリが掛かりにくいヨリ戻し尾針(サルカン)選び

 

スナップスイベル(ヨリ戻し)の

太陽産業株式会社さん

 

 最後に、使い終わっても破損や劣化していない場合は真水に浸けて潮抜きすれば使えます。

私は小さな入れ物にリールのスプール等と一緒に一晩浸けて置きます。

潮抜きしたそのままでも良いですし軽くCRCをふっておくとより完璧です。

 

関連記事になりますので良ければこちらも見てみて下さい。

アオリイカ ヤエン釣り ヨリ戻し尾針の結び方

 

お付き合いありがとうございます。

 

ご参考になれば幸いです。