いや
自分の歌
絶対、完璧はありえないんだけど💦
自分のレベルではこのくらいとかは
わかっているんだけど💦

どうしてもアラが気になって
何回も撮り直し
はよくあります😆

カラオケアプリ カラスタでもポケカラでも!



それは
ボイトレの先生も同じみたいですよ
「わかる!」と言ってました
もちろん、先生の動画を私が見ればすごく上手く歌ってるように見えるし聞こえるんですけどね
先生としては納得いかないのでしょう



思うに
昭和の歌番組全盛期テレビ時代には
カリスマがいっーぱいいて
憧れて見てたから、無意識に
人様に動画を見せるには恥ずかしくないものを!
という思いが出ちゃうのかなと。
(もちろん歌唱力微妙なアイドルはいたけど、
それはそれ🤣)



ライブハウスの
セッションとか
オープンマイクはあくまで練習だから
そんなには気にしないんです
消え物?だし。
自分で録音するくらいです



カラオケアプリやYouTubeは残りますよね
もちろん削除もできるけど
やはり歌はひとに聞いてもらってナンボです!
矛盾してるでしょうか



ボイトレの先生のなかには
一人で歌ってるのは歌じゃない!
遥か昔から伝達手段でもあった歌
ひとに聞いてもらって初めて歌になる!
という方もいるくらいです




今は昔と違って
ほんとにプロも素人も歌唱力も関係なく
歌唱動画が溢れています

けしからん!というひともいるでしょうが



昔でもお祭りや宴会では歌いあってましたよね!
カラオケボックスもですよね


それが
そのままSNSに流れるようになった…
と思えば、少しは気がラクになるかな🤣



カラオケアプリ
カラスタでは
意外と昭和歌謡を楽しむリアル昭和世代が
たくさんいて、上手く歌うだけじゃなくてコスプレしたり、工夫を凝らした撮り方歌い方したり
ホントにみなさん楽しんでおられます!
びっくりしました!


2年前にカラスタのこと書いたときは
かなり僻んでいた🤣🤣🤣🤣🤣⬇︎


録音録画2つアップしたら
コメントいただいたりするのですが、
なるほど、そう聞こえるのか!
そう見えるのか!
と参考になったりします



スターに憧れて受身でファンだけだった時代から
今は自分でも発信するようになった。
もちろん、ファンでいて歌をたくさん覚えて
共通の歌があるから、それができる
というのもありますね🤗



自分の動画は気になるっちゃ気になるけど
精進しつつ⁈
肩の力を抜いて歌ってもいいのかなと思いました!




その意味ではいい時代になりました



上手くなってから人前で歌うより
ある程度歌えるようになったら
見切り発車したほうが上手くなる

というのはよく言われること

楽器をやるひともそう言ってたひとが多かったな
またその話は次の機会に書きます




コロナでリアルが難しいなら
SNSやカラオケアプリ、YouTubeしかない💧

YouTubeは反応得られるには難しい部分ありますけど😹




♫こんな日が続いていくことを祈っているよ♫



読んでくださりありがとうございました😊





登録してね🤣⬇︎(しつこい!?)



コスプレあり  ほっこり
インスタ⬇︎おねがいクリックしてね♪



ameblo ポエム・小説ジャンル
恋愛 生きにくさなど
クリックしてね⬇︎



カラスタ 曼珠沙華 山口百恵cover