ご報告




寒緋桜を見に行田公園へ&春の花々

VOL.5

最終回

寒緋桜が咲くあの場所

🐽

こんばんは

本題入る前に

今日病院に行ってきました

まぁ風邪とか感染によるものではなかったです

疲労やストレスにより積み重なって胃に来たようです

つまりただの胃炎でした

幸い今日は休みで昼から安静にして寝ていました

一応食事はできましたし

暫くはお粥さんですけどね

仕事は休むほどではないので出勤します

感染症の場合は休まなければいけないですけど

そうではありませんので

あれから嘔吐もないです

相変わらず胃はもたれていますけど😅

では本題です

中川に沿って下流側に向かいます

もちろん何か咲いていないか見ながらですけど
行田橋から先はあまり無いんですよね

道はやがて先程の池の対岸側に来て

寒緋桜の裏側に来て間近で見られます

そこでまた撮影開始

花をマクロ撮影するなど

夢中になりました

では写真集に入ります



「再び寒緋桜の場所へ」


タチツボスミレ


綺麗ですね〜


春に咲くスミレで

大好きな花です


ナズナかな?


ネコノメソウ

結構大きなコロニーですね




どんどこ


中川のどんどこと行田橋


さて寒緋桜の咲いている所まで来ました

先程対岸から見ていた寒緋桜

近くで見るとても綺麗ですね

寒緋桜と休憩舎


すぐ近くから撮影

自画自賛ですけど

良い写真が撮れました

ちょっとぼやけちゃった😂

ソメイヨシノ

寒緋桜とソメイヨシノ

色の濃さが違いますよね

寒緋桜の花

接写

こうして見るとやっぱり桜です


ラッパスイセン


寒緋桜の若木

若い木なので勢いがありますね

中川と寒緋桜


西菖蒲園に戻って来ました

ソメイヨシノ

畦側にある枝垂れ桜です

ソメイヨシノ

マクロ撮影


ソメイヨシノと寒緋桜


向かい側の寒緋桜


水芭蕉

仏炎苞が美しいですよね

葉っぱもだいぶ伸びて来ました

花は黄色の細かいのがそれです


行田公園の寒緋桜

毎年見に行きますけど

ここのはほんと見事なんですよね

水芭蕉も綺麗でしたし

その他山野草・野草も見られ山葵まで咲いていて

大満足して帰りました

今年は3月が気温が低かったせいか

桜は見事です

まぁフッキソウはハズレでしたけど

辛うじて咲いていましたから良しとします


ではこれにて全て終了です

中断もありましたけど最後まで見て頂きありがとうございました


引き続き次回予告(新シリーズ)と今日の一枚です





新シリーズ
❤️
次回予告


「高岡市福岡町の浅井神社と周辺の花々・前編」



お送りします


次回をお楽しみに(^_−)−☆





今日の一枚


ナナカマド

バラ科ナナカマド属の落葉小高木・高木

7回かまどに入れても燃えない

ナナカマドの語源です

ただ一度火がつくとよく燃えます

実はナナカマド酒として利用されます

紅葉が素晴らしく

街路樹や庭木にも利用されます

ただ被れることもあり要注意ですけどね

花は小さく密生します