寒緋桜を見に行田公園へ&春の花々

VOL.4

帰路中川沿いの植物

🐽

こんばんは

さてそのまま引き返し

車道を横切り

今度は先程歩いた道の対岸側を歩きます

左手にはせせらぎがあり

クレソンやセリがありますが

思わぬものを見つけてしまいました

それは山葵

まさかあるとは思わなかったのですが

丁度花を咲かせていました

他に何かないか皆がキョロキョロ

花を求めて歩きます



「中川沿い対岸の道」


ユキヤナギ


サワハコベ


ムラサキケマン



ムラサキケマン


ネコノメソウ


クレソンです


山葵です


うわー

SBのねりわさびが生えています〜(^◇^;)>

(⌒-⌒; )>

山葵の花

綺麗ですね〜まさかあるとは思いませんでした


ネコノメソウ群落


先程の枝垂れ桜

小さいけど良い風情があります


ソメイヨシノ


ヒメアオキ


ヒメアオキの花


カキドオシの葉です

序でに桜の花が咲いています(^◇^;)>

単に落ちたのが引っかかっただけですけど😅


スギナも桜の花を咲かせています

器用所に引っかかったものですね😂

こちらも😅




ソメイヨシノと枝垂れ桜


ソメイヨシノ

マクロ撮影


木蓮

山葵なんて良いものが見れましたネコノメソウも素晴らしいですね

行田公園の植生はやはり凄いです

とても貴重な所だと再認識しました


では今日はここまでです

お付き合い頂きありがとうございます


引き続き今日の一枚です





今日の一枚


レンゲツツジ

ツツジ科ツツジ属の落葉低木

富山県には殆ど見ることがない花です

ネットで調べてみたら一応あるみたいですね

県内では準絶滅危惧種になっているようです

まぁ

弥陀ヶ原や有峰にあるみたいですけど

私はまだ目にしていません

写真は粟巣野平のペンションの山野草園に植えられたものです