今年(4月)最初の花見・呉羽丘陵都市緑化植物園

VOL.3

最終回

コシノヒガンザクラ花見

🐽

こんばんは

さぁ〜て

花見続行です後半は丘の上の桜を見ていきます

こちらのはソメイヨシノよう早く開花するコシノヒガンです

コシノヒガンは

エドヒガンとキンキマメザクラの交雑種で

砺波市に自生地があります

まぁ自生種の一つですけど

本種は越州(富山)の彼岸桜とも呼ばれているそうです

結構巨大化します😅



「コシノヒガン花見」


〜写真集〜


コシノヒガンザクラ林




ソメイヨシノより若干色が濃いです































〜菜の花〜



















コガモ




菜の花とコシノヒガンザクラ


コシノヒガンザクラ

今回最初の花見は


メインはコシノヒガンザクラです


この日の時点では


富山市のソメイヨシノの開花率は


三分咲き程度でした


まぁ松川の桜も見たかったのですけど

あそこの道路は地震でやられてズタズタになっていましたからね

今年も見に行くのはやめました


ここまで


クレハオメシダレやコシノヒガンザクラ

エドヒガンザクラ・コヒガンなど

彼岸桜系の桜を見てきました


その後は先月紹介した古城公園の桜をみたり


その他の桜の名所を見に行ったりして


なかなか楽しかったです


この後は古城公園以外の桜の名所の写真集を公開していきますね


次回は滑川市行田公園です

(次回予告参照)


ではこれにて全て終了です


お付き合い頂きありがとうございました


引き続き

次回予告と今日の一枚です

もう一枚も掲載です👱‍♀️





新シリーズ

次回予告

「寒緋桜を見に行田公園へ & 春の花々」


お送りします


次回をお楽しみに(^_−)−☆





今日の一枚

キハナショウブ

滑川市行田公園

錦鯉と水面に浮かぶキハナショウブ


良い情景で撮影しました


池の中にキハナショウブが咲き乱れ


すぐ近くに錦鯉が優雅に泳いでいます


面白い組み合わせですけど


こんな光景が見られるのはここ行田公園の


良いところなんですよね




もう一枚


ヤブデマリ


レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木

行田公園に自生している種です


ヤブデマリは

オオデマリの原種です