1月下旬の富山県中央植物園

VOL.8

最終回

屋外エリア・南池・蝋梅

写真集

🐽

こんばんは

さて梅園から南池の畔を歩きます

こちらの池にはマガモがいます

ここにはマガモだけなんですよね

うん

これはやはり鴨鍋・鴨南蛮・鴨ネギ

ネギ背負っていたら面白いんですけどね〜(^◇^;)>

まぁそれは良いとして

鴨達を眺めながら

ゆっくり歩きます

では写真集



写真集

「南池」

マガモ








野鳥がこんなに来るんですね〜😲




石から松が


苔石










あんな所から




いっぱいいますね


橋を渡り


コブクザクラ


冬桜




蝋梅が開花しているという情報得て見に行ったんですけどね〜

一輪のみ咲いていました

見頃は2月に入ってからですね


今回長かったですけどね


今回下見も兼ねて行ったんですけど


まぁ屋内エリアではそれなりに楽しめたと思います


2月に再訪してきましたので


後日書いていきますね


長くなりましたが


お付き合い頂きありがとうございました



ではこの後は

💁‍♀️💁‍♀️💁‍♀️💁‍♀️💁‍♀️


次回予告・おまけ・今日のお写真です





次回予告

「久しぶりの呉羽丘陵縦走」


お送りします

次回をお楽しみに(^_−)−☆





おまけ

「踏切で電車が停車」

随分長いと思ったら

電車が停止していました

運転士が降りてきて

よく見たら

遮断機が車に引っかかって降りていなかったんですよね

つまり先頭の車がちょっと前に出過ぎていたんですよ

まぁ接触事故では無かったんですけど

この後電車は何事もなかったように発車して行きました

迷惑な話ですよね

富山港線大広田踏切での出来事でした




今日のお写真

城光寺の滝


下段の滝


上段の滝

落差8mの段滝です

別名

鳴仙の滝とも呼ばれます