黒部市ドライブと滑川市・水橋・立山町の神社を巡る

後編

🐽

こんばんは

さて水橋から南下して

立山町のとある神社に到着

旧村社日吉社

小さな神社で

まぁどこにでもあるような神社です

場所は中新川郡立山町五ケ(ごか)地区

田園地帯にある神社です



神社境内の脇に車を止めて

境内に入りました


日吉社拝殿


祭神


この神社は寛永年間に奉斎された神社のようです

祭神は大山咋神ですが

その他

水神社・八幡社・神明社の祭神を合祀して


現在に至るようです


御神灯


参道

小さな神社ですけどね

利田村(現立山町利田)の開拓時に

五穀豊穣・日常生活の守護神として

江戸時代前期に建立した神社との事です

地域の歴史を語る神社ですね


今度は再び水橋に戻り
この神社
伊波佐久(いなばさく)神社

新しい神社のようですね

建立されたのはつい最近の事のようです

狛犬


鳥居


拝殿も新しい感じです

この神社についての情報は皆無で

祭神も由緒も全く分からない神社です

水橋石割地区の住民が建立したと思いますが

社標柱の年代が2001年

この年に建立したものと思われます

まぁ祭神は天照大御神ではないかと思いますが

あくまで私の想像です

全く違う神様かもしれません

こんな神社もあるのね

そう思いながら帰路につきました


御手水は水道?

蛇口もしっかりついています😅


さて今回の神社巡りもこれで終了です

お付き合い頂きありがとうございました


引き続き次回予告と今日の一枚です





次回予告

「1月下旬の富山県中央植物園」


お送りします

次回は長くなります

いろんな花を掲載していきますね

では

次回をお楽しみに(^_−)−☆





今日の一枚

春の花


ヒメオドリコソウ

シソ科オドリコソウ属の越年草

ヨーロッパ原産の帰化植物

よく似たものに

在来種のホトケノザがあります

葉は全然違いますけど

花が似ていますね

これが咲くと

ああ春だな〜

って思うんですよね

帰化植物なので本来は問題となる植物ですけど

しばしばホトケノザと混生していますね

同属異種ですので交雑はしません

因みにホトケノザは日本で結構見られますが

分布域は広く

アジア・北アフリカ・ヨーロッパに分布しています

しかしながら

元々日本にもある植物で

帰化植物とは区別されます


いずれも雑草です