新シリーズ



氷見ー新湊ー呉羽近郊の旅・神社巡りと名所

VOL.1

伊勢玉神社

🐽

こんばんは

さて今日から新シリーズが始まります

2023年の記事もようやくラストを迎えます

今回の旅は神社巡りから始まります

先ず行ったのは

氷見市市街地にある

「伊勢玉神社」

創建は不詳ですが祖先が日月の神を祀ったのが始まりといいます

天平19年

大友家持卿が社殿を造営され

有磯宮と称し崇敬されたと伝わります

後に伊勢神宮から天照大御神を勧請し

伊勢玉神社と称するようになったとか

主祭神は天照大御神

相殿
伊弉諾・伊邪那美・火産霊神・事代主・楠木正成・天宇受売命・菅原道真・新年氏子出身戦没英霊

現在の本殿は
1850年(嘉永3年)
拝殿は天保15年1844年に再建されたものです



「伊勢玉神社」


伊勢玉神↓


拝殿


由緒


御手水舎


小正月に行われるお祭りのようです

仏法に於ける

初閻魔の日ですね

左義長ですね


狛犬

ちょっとまの抜けた顔つきの

愛らしい狛犬です


辰年ですね〜


拝殿内部


御神木みたいです

氷見市にはこんなお祭りがあります


日吉神社・日宮神社の2社による曳山祭りなんですよね

京都の八坂神社の祇園神(素戔嗚)を勧請して行われるようになったんですよね


氷見祇園祭り

YouTube

今度日吉神社も行ってみようかしら?

このお祭りも見てみたいですね


では今日はここまでです

お付き合い頂きありがとうございます


引き続き今日の一枚です





今日の一枚

ウメ

品種名「一流」

早生品種のウメです

綺麗なピンク色していて可愛いですね💕

この色のピンクは好きです

富山県中央植物園梅園