新潟県の旅

秋の妙高高原いもり池

VOL.2

湿地帯を抜け周回路へ

🐽

こんばんは

いもり池の湿地帯周回路を歩き

一部紅葉した木を見ながら

いもり池周回路へと向かいます

まぁぼちぼち紅葉ってところですけど

木によっては時期がズレますからね

ではこの後は写真集です



「湿地帯からいもり池周回路へ」

水が流れていますね

水生昆虫とかはいそうですね


木道


紅葉が綺麗


野菊が咲いています

ゴマナみたいですね

まだ紅葉の途中ですけど

綺麗ですよね

カエデの仲間のようです


ヤマモミジみたいです




アキノキリンソウ




ヤマモミジ


ニシキギ














ヤマウルシ


ここで

いもり池周回路に入ります

紅葉はとても綺麗ですね

カエデ・モミジが多く見られます

オレンジ色は多分コハウチワカエデかと思います

まぁ離れているので確認はできなかったですけどね

コース外に入るのはNGですから🙅‍♀️


さてここからはいもり池の沿岸部を歩きます

何があるか楽しみです


では今日はここまでです


お付き合い頂きありがとうございます


では次のコーナー

「今日の一枚」

です





今日の一枚

ドウダンツツジ

紅葉


真っ赤に染まったドウダンツツジです

見事な紅葉です

ドウダンツツジの紅葉は

色が鮮やかですからね

これほど見事なのは久しぶりに見ました