鋲ヶ岳山行


VOL.2

山頂

🐽

こんばんは

さて山頂に到着して休憩所でちょっとご飯を食べてから

眺めを楽しみます

山頂の東側が刈り開けられており

北アルプス主脈の山々を望むことができます

南は鹿島槍ヶ岳から北部の山々まで

素晴らしい展望です

眼下には黒部川が流れ

宇奈月温泉のホテル街

黒東平野を望むことができます

この日は天候に恵まれ

よく見えていました

黒部峡谷鉄道宇奈月駅のアナウンスが風に乗って聞こえてきます

山頂は平でそこそこの広さがあります

ベンチもありそこでゆっくりしていても良いですね

さて頂上ですが

実はもう一箇所あるんですよね

ほんの少し高くなっている所があり

そこだけ刈り開けてあります

今回そこにも立ち寄ります



「鋲ヶ岳山頂」

朝日岳と長栂山


雪倉岳


白馬岳・旭岳・遠く唐松岳


つんつくつんは

五竜岳


鹿島槍ヶ岳


宇奈月温泉

面影橋



黒部市市街地


富山湾


宇奈月尾根


🐽


北アルプス名峰


鹿島槍ヶ岳


五竜岳


氷河を有する

唐松岳


白馬岳・旭岳・清水(しょうず)岳


北アルプス主脈の山々


右から

サワガニ山・犬ヶ岳

主脈からは外れますが

初雪山


新旧山彦橋が見えています

狭い範囲内に多くのホテルのビル群がありますね


山頂標識はだいぶ見えづらくなってきていますね


休憩所


タマゴダケが捨ててありました


前烏帽子が見えています

今年は行けなかったのが残念です


紅葉が始まっていますね

さて出発


リョウブ


ここで分岐

右に行きます


ここが鋲ヶ岳の本来の山頂のようです


基準点がありました

特に見るべきものは無くそのまま元の道に戻ります


アキノキリンソウ


ススキと黒東平野


アキノキリンソウ


駐車場に向けて下ります

山頂からの眺めは最高でした

鹿島槍ヶ岳まで見えるんですからね

素晴らしいです

低いながらも良い山ですね

ちょっと短い気もしますが

こんなに安直に登れ

北アルプス主脈の山々を見ることができるのですから

なんともまぁ贅沢な眺めですよね

ちょっと申し訳ない気もします


さて今日はここまでです

終盤に入りますがもう少しお付き合いくださいね


今日もお付き合い頂きありがとうございます


引き続き今日の一枚です





今日の一枚


神通川第三ダム


神通川の一番下流にある重力式コンクリートダムです
高さ15.5m
長さ242m
発電用ダム
北陸電力
1954年竣工
昭和29年
着工は1953年ですから僅か1年で完成したダムなんですよね
山から出たところにありますし
河岸段丘になっている所を利用している珍しいダムです
高さも低く
舟戸ダムを思い起こさせるダムですね