【Simplog&Ameba*共通記事頼成山早春-6】

読者登録してね
{56AD5FA0-FA6B-41D2-8E90-FE1C35327940}

🌸
ツツジの小径を管理道路に向かって下ります。10分程歩くと、いつもの場所(o^^o)
キクバオウレンが花を咲かせていました(^o^)
ここには、キクバオウレンの群落を作っており、見事です。
目立たない花ですが、他の種には決して負けていません(o^^o)
なかなか見応えがありますね(^O^) 
 
#富山県 #砺波市 #県民公園頼成の森 #ツツジの小径 #頼成山#キクバオウレン##キンポウゲ科#オウレン属#常緑多年草#目立たない花#大群落#共通記事 #Simplog #Ameba #美雪ブログ
 
Photo album
(キクバオウレン)
{D1E89777-92E5-40AC-B0B6-9E435BBDE3A6}
 
{ECEB8607-DD57-4DDC-BB29-46185A5D5708}
 
{598AD781-A84E-4CD8-AE41-FC36868C5B98}
 
{758E1C87-31CD-4AE9-8AC3-FD05D7070B6F}
 
{9F2AB48E-5E61-45F9-B936-0B8173467B4A}
 
{C768443F-8BC1-481B-8F14-38189890B2FB}
 
{2E03A251-908B-4C43-A9F0-57D202F7EC1C}

【Ameba版】
 
🌸
《Simplog版共通記事》
『エピローグ』
 さて管理道路お歩き谷間の菖蒲園を抜け再び管理道路に入り道なりに三叉路に突き当たり
まぁそのまま園内道路を行けば駐車場に辿り着くのですが
ここは右手の遊歩道に入ります
少し行くと道は二股に別れるのですが
左に行く道は「華子さんのこみち」
名付けられた道があります
誰の事かというと
常陸宮正仁親王殿下の妃
常陸宮正仁親王妃華子様の事です
昭和52年1977年の
第31回愛鳥週間全国野鳥の集いに出席された際
ウメモドキを記念植樹された事に因んで
命名された道です
{0EAE35E1-2E7E-4512-A96E-B39BCDAEE965}
この道を行けば森林科学館へ近道できます
終盤によく使う道ですが
この日は
ホウノキ台に向かうどんぐりの小径を辿り
途中左へ森林科学館に向かう道に
入ります
 
さて
どんぐりの小径から
森林科学館へ戻る尾根道には
こうした札が立っています
森林科学館ではナチュリストの案内で森林学習をする際に学べるように札が立てられています
{1EA0F2C3-DA20-40F7-83BA-8B3E39459DC6}
これはエゾユスリハ
ユズリハの亜種で日本海側の多雪地帯で見られ
富山でも山地帯で見る事ができます
ユズリハ科ユズリハ属の常緑低木
{78B09DFD-9F73-4D47-929B-4E8BF53C7921}
この日諦めていたキンキマメザクラが
森林科学館の近くで
咲いていました(^◇^;)>あはははは
キンキマメザクラ
バラ科サクラ属マメザクラ群の一種
{4587DC14-54B0-483F-AF25-58E0A9AE8E6E}
 
{4EB253EA-432B-462C-B46C-BDBAFCF5EC02}
 
{CE36C83F-9F20-4120-912F-EA4E923114EE}
 
今回は一番ハードなルートで巡りました
まぁ観察したり休んだりして約3時間半かかりましたが
一番見たかったキンキマメザクラが
最後の最後で見られ
満足できましたね(o^^o)
では
今シリーズはこれで終了です(^^;;
見て頂きありがとうごさいました
<(_ _)>
 
では皆さん今日も一日
お疲れ様でした
(o^^o)
💚💛💗
また明日
(^_−)−☆
🙋🏻🙋🏻🙋🏻🙋🏼🙋🏼🙋🏼🙋🙋🙋
{96386F5C-9E1C-4081-A6F3-2F1AE173E355}

By-Miyuki💖
(^_−)−☆

ペタしてね