楽しく節約がモットーの我が家♪


妻のささやかな楽しみのフェルトコースター制作費を

計算してみることに・・・。


初期費用

項 目

単 位

 フェルトで雑貨を作ったら

1冊

966

 デジタル計り

1個

1,000

 めん棒

1本

100

 厚地用針(10本入り)

1袋

346

 フェルティングニードル

1セット

1,260

小 計

3,672


 「フェルトで雑貨を作ったら」はテキストとして使用。

 デジタル計り&めん棒は持っていなかったので購入。

 フェルティングニードルはフェルトに模様を描くとき使用。


追加費用

項 目

単 位

数 量

単 価

購入計

 フェルト原毛 (40g入)

1袋

8

464 3,712
 刺繍糸

1本

2

100 200
 ボタン (約20個入り)

1袋

1

400 400

小 計

4,312

 フェルトコースター1枚にフェルト原毛10g使用。

 ルームシューズは80g使用。


その他

項 目

単 位

 リボン

適量

0
 ヒモ

適量

0
 エアパッキン

シート

0
 台所用洗剤

少量

5
 熱めの湯

適量

小 計

5


 リボンやヒモは飾りとして使用しますが、

 今まで使用したものはお菓子のヒモや無印のパジャマを

 購入の際包まれていたリボンです。

 エアパッキンは割れ物を包むシート(これも家にありました。)

 洗剤&お湯はフェルト化(フェルトシートを作る)のに使用。


しめて 7,989円也 !!

あ、そうそうその他に布を購入しました。が、布の価格は忘れました・・・。

多分700円ぐらいだったと思います。

ということで約8,700円となります♪♪♪

(フェルト原毛は1.5袋、布も30cm程残っています。)

  ☆制作したものを集めてみました☆
  

 (詳しくは・・・作品♪ を参照ください。)


以上 原価計算、フェルト編でしたあ。

楽しい時間をすごす費用としてはお得な値段と妻は考えます♪♪♪

春になったら今度は余った布でランチョンマット挑戦予定です。