「4行日記」30本~50本お取り組み頂いた受講者の方々の多くが、
「4行日記」を通して「言葉」に繊細になった。
「言葉」の意味、定義に敏感になった。
「カタカナ語」や「抽象度」の高い言葉に敏感になった。
纏めてみるとこの様なご感想をお持ちになられます。
なぜか。
それは、「■事実」表記にあります。
担当SV(スーパーバイザー)から
「これは感想ですね」
「そうお感じになられたのですね」
と、問われ、「ハッと」する事が増えた、という方も多くいらっしゃいます。
自分では、「当たり前」「共通認識」と思っていた事、言葉、日常頻繁に何気なく使っていた表現、それらが客観的事実では無く、内観的事実だと気付いた瞬間、腹にグッと落ちる傾向があるようにお見受けしています。
そしてそこに繊細になり、敏感に成って来ると、日常会話、対話を通して、違和感を感じる事が増えて来るといった具合です。
「どういう意味でその言葉を使ったのだろう?」
「共通認識ではない言葉に違和感を感じる」
「コミュニケーションロスが起きる原因は言葉の定義の共有化が出来ていないからだ」
などなど、こちらは4行日記の「◆発見」で引き出してこられる方も多くいらっしゃいます。
仕事場のみならず、日常的に第三者と対話を通して行き違い、認識違い、あるいは自分が意図した言葉が相手に正確に伝わらない、といった事の改善策を皆さん自然と引き出して来られます。
「4行日記」を始めしばらく経つと、ご自身でこの様な変化をも感じる事が出来ます。
目標達成だけが目的ではない効果が実は数多く詰まっています。
4行日記を付けてから、家族、夫婦間のコミュニケーションが円滑化し、より良い関係になった。
上司、部下との意思疎通が円滑化した。
この様なご感想も多く頂きます。
言葉に繊細に成ってみると、また違った気付きが有り、曖昧表現を止めてみて、言葉の定義を明確にする事でコミュニケーションが変わるなど、即実践出来る事も多くあります。
コミュニケーションの円滑化がより良い人間関係を築く事へとも繋がって来ますね。
職場環境、家庭環境の安定、安心が心身の安定に繋がって来る事も多く有ります。
言葉を発する際、ほんの少し繊細になってみると何らかの発見があるはずです。
ほんの少し自分の思考パターンが変わったな、行動パターンに変化が起きて来ているな、と感じ取れると、益々楽しくなり、新たな事に挑みたくなります。
人間は日々成長しているわけですが、些細な変化であったりする為、気がつかないのかもしれません。
4行日記を通して日々を振り返る事で、自分自身にも繊細に、且つ敏感に成る癖を身につける事が出来ます。
最初の15本までは若干慣れない為苦痛かもしれませんが、30本まで辛抱して取り組んでみると、
視界が開けて来る事を必ず実感頂けると思います。
2014年も残す所3ヶ月。
この3ヶ月に挑むのも良し、2015年幸先良いスタートを切る準備でも良し。
新たな自分との出会い、始めてみませんか?
2014年開催「4行日記オープンセミナー」はこちらが最後です!
10月18日(土)13時30分~16時30分
東京都中央区銀座です。
お席に限りがございます。定員に達成し次第予告なく募集を締切ます。
詳細は当団体HPにてご確認ください 。
お申込み、お問い合わせは★こちら 。
「4行日記」を通して「言葉」に繊細になった。
「言葉」の意味、定義に敏感になった。
「カタカナ語」や「抽象度」の高い言葉に敏感になった。
纏めてみるとこの様なご感想をお持ちになられます。
なぜか。
それは、「■事実」表記にあります。
担当SV(スーパーバイザー)から
「これは感想ですね」
「そうお感じになられたのですね」
と、問われ、「ハッと」する事が増えた、という方も多くいらっしゃいます。
自分では、「当たり前」「共通認識」と思っていた事、言葉、日常頻繁に何気なく使っていた表現、それらが客観的事実では無く、内観的事実だと気付いた瞬間、腹にグッと落ちる傾向があるようにお見受けしています。
そしてそこに繊細になり、敏感に成って来ると、日常会話、対話を通して、違和感を感じる事が増えて来るといった具合です。
「どういう意味でその言葉を使ったのだろう?」
「共通認識ではない言葉に違和感を感じる」
「コミュニケーションロスが起きる原因は言葉の定義の共有化が出来ていないからだ」
などなど、こちらは4行日記の「◆発見」で引き出してこられる方も多くいらっしゃいます。
仕事場のみならず、日常的に第三者と対話を通して行き違い、認識違い、あるいは自分が意図した言葉が相手に正確に伝わらない、といった事の改善策を皆さん自然と引き出して来られます。
「4行日記」を始めしばらく経つと、ご自身でこの様な変化をも感じる事が出来ます。
目標達成だけが目的ではない効果が実は数多く詰まっています。
4行日記を付けてから、家族、夫婦間のコミュニケーションが円滑化し、より良い関係になった。
上司、部下との意思疎通が円滑化した。
この様なご感想も多く頂きます。
言葉に繊細に成ってみると、また違った気付きが有り、曖昧表現を止めてみて、言葉の定義を明確にする事でコミュニケーションが変わるなど、即実践出来る事も多くあります。
コミュニケーションの円滑化がより良い人間関係を築く事へとも繋がって来ますね。
職場環境、家庭環境の安定、安心が心身の安定に繋がって来る事も多く有ります。
言葉を発する際、ほんの少し繊細になってみると何らかの発見があるはずです。
ほんの少し自分の思考パターンが変わったな、行動パターンに変化が起きて来ているな、と感じ取れると、益々楽しくなり、新たな事に挑みたくなります。
人間は日々成長しているわけですが、些細な変化であったりする為、気がつかないのかもしれません。
4行日記を通して日々を振り返る事で、自分自身にも繊細に、且つ敏感に成る癖を身につける事が出来ます。
最初の15本までは若干慣れない為苦痛かもしれませんが、30本まで辛抱して取り組んでみると、
視界が開けて来る事を必ず実感頂けると思います。
2014年も残す所3ヶ月。
この3ヶ月に挑むのも良し、2015年幸先良いスタートを切る準備でも良し。
新たな自分との出会い、始めてみませんか?
2014年開催「4行日記オープンセミナー」はこちらが最後です!
10月18日(土)13時30分~16時30分
東京都中央区銀座です。
お席に限りがございます。定員に達成し次第予告なく募集を締切ます。
詳細は当団体HPにてご確認ください 。
お申込み、お問い合わせは★こちら 。