10月に突入しましたね。
運動会、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティー、忘年会。
大きなイベントが続く季節。
一つのイベントが終わると、あ…年末に一歩近づいた。なんて感じてしまいます。

さて、今年残り3ヶ月も有意義に生活したいですね!

「4行日記」を続けていると、日々の些細な工夫の積み重ねが、自身の力量を上げる糧になっている、と実感される方が多くいらっしゃいます。
その理由の一つは、やはり「振り返り」です。
1行目の「■事実」はその日の出来事で「最も印象になった事」を抽出します。
出来る限り、可能な限り「客観的事実」で一文を起こすので、意見、解釈、感想は極力省きます。
1行目は何もドラマチックな出来事である必要は無いのです。
日々の些細な出来事、ご自身が印象に残った出来事で良いのです。

30本達成後、1本目から「■事実」だけを振り返っても面白い発見があると思います。
また、それらの事実から引き出したご自身の「◆発見」はまさに知恵の集結とも言えるでしょう。

些細な出来事(■事実)を振り返ると、ほんの少しの工夫で物事の見方も変わり、それが腹にグッと落ちると、行動変容が起きてきます。
行動変容が起きて来ると、益々、「4行日記」が楽しく成ると思います。
「4行日記」を独自で続けているけれど、面白味が見えない・・・効果が分からない・・・と言う方は、是非一度「4行日記オープンセミナー」に足を運んでみてください。
専門のスーパーバイザーによるメールトレーニングを受けると、
「あ~こういう風に書くのか!」と実践的に書くコツを習得出来ます。
とは言え、「4行日記」は習うより慣れろ、の精神が一番です。

日頃、意見や解釈、感想で対話が成立している方には、客観的事実抽出が若干難しいと感じるかもしれません。しかし、これは、慣れです。コツさえ習得すれば直ぐに物に出来ます。
「◆発見」は閃き力を鍛えます。
閃き力は教えられて鍛えられる物でも無いです。アドバイスを受け、咀嚼し慣れながら力を付けていきます。

今日は“ひと工夫”を一つご紹介!
「4行日記」の特に「●教訓」「★宣言」では、否定的な言葉、否定的な表現は一切使いません。
全て肯定的な表現に変換します。
何故ならば、教訓、宣言は潜在意識に届けたい言葉なので。
潜在意識は複雑な文面は苦手です。言葉を言葉として認識はしておらず、イメージを認識しています。

・忘れ物をしない

これは肯定的な表現だと思いますか?

いいえ。

こちらは否定的表現と、潜在意識は認識します。

「忘れ物」+「しない」
潜在意識が認識出来るのはイメージです。故に、「漢字」のみ理解します。

すると、「忘れ物をしないようにしよう!」と戒めても、利用したい潜在意識は

「忘・物」だけを認識してします。

これでは真逆ですね。

「●●を持って行く」

と具体的且つ肯定的な表現に直す事が鍵です。

他にも無意識に日常的に否定語や否定的表現を使ってしまいがちですが、
少し視点をズラして、「肯定語・肯定的表現」に変換してみると、気持ちが変わってきます。
すると行動変容も起きてきます。

何か頼まれ事を受けて、嫌だな・・・と思っても、断れない状況、事情があるのであれば、「しなければならない」ですよね。「実行するからには前向き」に気持ちを切り替えた方が気が楽に成るのは誰でも知っていると思います。

コピー20部お願い!

嫌だな・・・と思っても。。。

20部如何にスピーディーに、且つ効率的に出来るか挑戦しよう!
と、気持ちを切り替えれば、効率化実現の為に工夫をする様脳が反応します。
その実現となれば達成感が生まれます。
達成感が生まれれば、嫌だな・・・と言う気持ちで受けた仕事も「良い仕事だった」となってきます。

なかなかこう理想通りには・・・と思う事も有るかもしれません。
しかし、ほんの少し気持ちの転換をする事。これが要です。
そして、それが上手く出来なくても、
ほんの少し気持ちの転換を強く意識した事が今度は次に活かされてきます。
意識をせず、ただただ行動するのでは無く、
こうやってみよ!こうやって考えてみよ!
肯定的に物事を捉えてみよ!と、意識するだけで良いのです。
時々忘れちゃうのも人間ですから当たり前。
忘れてしまった時はそれはそれで良いのです。

自縛はしない。

この様な事も、日々「4行日記」を書いていると、ご自身の成功法が見えてきます。
「あ~こうするのが自分には合ってる」
「こうすれば気持ちがうんと楽になる」
「こうすれば達成感が生まれるんだ!」

自分の行動パターン、思考の癖を知る事から全てはスタートすると言っても過言では無いですね。


2014年開催「4行日記オープンセミナー」はこちらが最後です

10月18日(土)13時30分~16時30分
東京都中央区銀座です。
お席に限りがございます。定員に達成し次第予告なく募集を締切ます。

詳細は当団体HPにてご確認ください
お申込み、お問い合わせは★こちら