「4行日記」 「4行日誌」を毎日添削させて頂いております。

日々、何本くらいでしょう。。。


あまり数えたことが無いですが、年間担当した人数を計算すると、凄い数の本数になっています!

そんな凄い数の本数を振り返っても、

頻度高く登場する言葉・・・

【効率化】

他にも沢山、幅広い年齢層なのにも関わらず、共通した言葉があるのですが、
今日は「効率化」のお話を書かせてください。

特に宣言で多いのが、
★私は、効率化を実現している人間です。
★私は、効率的に行動している社会人です。
★私は、効率を上げている人間です。
といった宣言。
他にも色々なパターンはありますが、先ずはこの辺りで。

【効率化】ってなんでしょう???

【効率化】を実現するには、

具体的に何をすれば良いのでしょう?

そのヒントは、多くは、事実、又は、発見、教訓、で記されていることが多いです。

例えば・・・

■(事実)「今日のすべき」を書き出した。
◆(発見)優先順位の明確化が効率化へ繋がる
●(教訓)優先順位を書き出せ
★(宣言)私は、効率化を実現している人間です。

これは大変良い4行の例であると思います。

しかし、宣言が弱い。

効率化を実現したか、していないかは、結果論。

具体的な行動へ落とし込んだ【宣言】はより行動へ移しやすい。

要は、この宣言だと抽象的過ぎる、と言っても過言では無いという事です。

では、この例においては、
★私は、優先順位を明確にしている人間です。
とする方が、繰り返し暗唱し、シッカリと潜在意識に落ちた時、
「行動している」自分と出会える可能性が高くなってきます。

結果的に、効率化が実現したか、しなかったか。
それはどうか、次の「4行日記」へつながる発見が生まれてくる気がしますが。

というわけで、宣言は、
事実で書いたこと、発見したことを、別の出来事(事実)で再現可能という事になってきます。

それは、4行日記・4行日誌 初心者であればあるほど、具体的な行動へ移せる様な宣言が望ましいです。

何故、具体的な行動に落とし込める宣言が良いか?

これは、心理学的な作用を利用しているからです。

おっと!

ここまでにしておきます。

現在、4行日記、4行日誌 メールトレーニングご参加中の方々は、フォローアップ研修・フォローアップセミナーにて、種明かしがありますので、お楽しみに!

やっぱり、先に知っているより、体験してから「知る」って驚きが大きいですからね。

是非、4行日記、4行日誌を書いて、実感してみて下さい。

次回の「4行日記オープンセミナー」は、
3月6日(土)
詳細はこちらをご参照下さい。