長らく放置してしまいました・・・
最後に記事を書いたのが8月・・・
時は流れ、もう今年も残すところ1ヶ月となってしまいました。
久しぶりの更新ですが・・・
「4行日記書き方ヒント!」いってみましょう。
4行日記を書籍などを読んで独学で書いてくださっている方、セミナーに参加してくださった方々、4行日記メールトレーニングを受けている個人の方や企業の方々から
度々耳にし、目にする「4行日記」についての苦悩!?
それは・・・
【ネタが無い!】
【ネタが思い浮かばない!】
*「ネタ」とは、「事実表記」に匹敵することが多いのですが、
書きたいと思える「宣言」は思い浮かぶのに、「事実表記」と上手くかみ合わない。
といった内容も耳にすることがあります。
「事実表記」・・・
1日24時間。睡眠中は省くとしても、「何も無い日」というのはほとんど無いと思います。
たとえ、一日中家の中にこもっていたとしても・・・
何かしらの出来事(事実)はあり、「思うこと」「感じること」時には「後悔」することや「反省」すること、「嬉しかったこと」、「こうありたいな~」と思うこと、色々あると思うのです。
どうでしょう?
一日中何も起きない事ってそう無いですよね?
ということをご説明すると・・・
「宣言」に通じない!
という発言も耳にします。
そういう時は、
無理して書かなくても良いのでは
と、答えています。
そう。
何も無理して、無理やり書く必要が無い。
無理やり書くと、
「書くことが目的」
と、なってしまい、4行日記の意味、効果すら期待出来ないからです。
しかし、人間不思議なもので、
「さぁ!日記を書くぞ~!!」
と、張り切って、調子良く2~3日続ける・・・
すると・・・だいたい、4行日記のケースの多くでは、
10本未満、多くは5本到達するかしないかで、
ペースがグーンと落ちる・・・
又は書かなくなる。
という事がたびたびあります。
習慣化する
これって何か継続するときにはとっても重要。
しかし、習慣化が不得意な人だってたくさんいるんです。
そんな不得意な人が、
一生懸命習慣化しようとした結果、
「習慣化」が目的となり、
4行日記を書く意味そのもの、そして効果は薄れる
という、まったく悪循環なループに入ることもあります。
しかし・・・
何か継続させよう!
とか、
やってみよう!
という勢い、気持ち、姿勢は時には自分を自分でプッシュすることも必要だったりします。
4行日記は不思議な効果があり、統計は取っていないのですが、
30本達成後、50本達成した方々に感想を聞くと、
とにかく、最初の10本までが大変だった!!
と、苦労話を聞くことが多いです。
しかし、4行日記は普通の一般的な日記とは違い、
10本過ぎくらいから不思議な効果が見えるので、
10~15本越えたくらいから、自然と毎日書いていることが
習慣化されている!
という事も多く目にし、耳にします。
それは何故でしょうか?
というところで、それは次回ご紹介します。
今回の記事を読んで、先ず10本!
ちょっと辛いな・・・
書くこと無いな・・・
と、思っていても、
先ずは10本!
毎晩、9時に書く!など自分で約束事を決めて
毎日先ず書いてみる!
という事をお薦めします。
とはいえ、先にも書いた様に、
「事実」は書いたものの・・・
「発見」が書けない、「宣言」が出てこない・・・
よって、ジックリ座って30分考える・・・
な~んてことはナンセンス!
絶対にしないで下さい。
今日一日を普通に生きて、生活し、ふと振り返ると
あんな「事実」、こんな「事実」があるはず。
その事実から自分の「ありたい姿」「あるべき姿」への宣言と繋がってきます。
次回は、「4行日記頭」になるヒントを踏まえ、
続きを書いてみます。
最後に記事を書いたのが8月・・・
時は流れ、もう今年も残すところ1ヶ月となってしまいました。
久しぶりの更新ですが・・・
「4行日記書き方ヒント!」いってみましょう。
4行日記を書籍などを読んで独学で書いてくださっている方、セミナーに参加してくださった方々、4行日記メールトレーニングを受けている個人の方や企業の方々から
度々耳にし、目にする「4行日記」についての苦悩!?
それは・・・
【ネタが無い!】
【ネタが思い浮かばない!】
*「ネタ」とは、「事実表記」に匹敵することが多いのですが、
書きたいと思える「宣言」は思い浮かぶのに、「事実表記」と上手くかみ合わない。
といった内容も耳にすることがあります。
「事実表記」・・・
1日24時間。睡眠中は省くとしても、「何も無い日」というのはほとんど無いと思います。
たとえ、一日中家の中にこもっていたとしても・・・
何かしらの出来事(事実)はあり、「思うこと」「感じること」時には「後悔」することや「反省」すること、「嬉しかったこと」、「こうありたいな~」と思うこと、色々あると思うのです。
どうでしょう?
一日中何も起きない事ってそう無いですよね?
ということをご説明すると・・・
「宣言」に通じない!
という発言も耳にします。
そういう時は、
無理して書かなくても良いのでは
と、答えています。
そう。
何も無理して、無理やり書く必要が無い。
無理やり書くと、
「書くことが目的」
と、なってしまい、4行日記の意味、効果すら期待出来ないからです。
しかし、人間不思議なもので、
「さぁ!日記を書くぞ~!!」
と、張り切って、調子良く2~3日続ける・・・
すると・・・だいたい、4行日記のケースの多くでは、
10本未満、多くは5本到達するかしないかで、
ペースがグーンと落ちる・・・
又は書かなくなる。
という事がたびたびあります。
習慣化する
これって何か継続するときにはとっても重要。
しかし、習慣化が不得意な人だってたくさんいるんです。
そんな不得意な人が、
一生懸命習慣化しようとした結果、
「習慣化」が目的となり、
4行日記を書く意味そのもの、そして効果は薄れる
という、まったく悪循環なループに入ることもあります。
しかし・・・
何か継続させよう!
とか、
やってみよう!
という勢い、気持ち、姿勢は時には自分を自分でプッシュすることも必要だったりします。
4行日記は不思議な効果があり、統計は取っていないのですが、
30本達成後、50本達成した方々に感想を聞くと、
とにかく、最初の10本までが大変だった!!
と、苦労話を聞くことが多いです。
しかし、4行日記は普通の一般的な日記とは違い、
10本過ぎくらいから不思議な効果が見えるので、
10~15本越えたくらいから、自然と毎日書いていることが
習慣化されている!
という事も多く目にし、耳にします。
それは何故でしょうか?
というところで、それは次回ご紹介します。
今回の記事を読んで、先ず10本!
ちょっと辛いな・・・
書くこと無いな・・・
と、思っていても、
先ずは10本!
毎晩、9時に書く!など自分で約束事を決めて
毎日先ず書いてみる!
という事をお薦めします。
とはいえ、先にも書いた様に、
「事実」は書いたものの・・・
「発見」が書けない、「宣言」が出てこない・・・
よって、ジックリ座って30分考える・・・
な~んてことはナンセンス!
絶対にしないで下さい。
今日一日を普通に生きて、生活し、ふと振り返ると
あんな「事実」、こんな「事実」があるはず。
その事実から自分の「ありたい姿」「あるべき姿」への宣言と繋がってきます。
次回は、「4行日記頭」になるヒントを踏まえ、
続きを書いてみます。