ここ7年くらい、ハーバー内でのワカメ繁殖がすごい。


昔は見たことなかったワカメ、


日本から来た大型船のバラスト水の中に胞子が入っていて、こちらの港で吐き出されてしまうんですね。


今日、船のメンテをしに行ったのですが、


船を繋ぐモアリングのロープに生えまくっていました。





上の方の鮮やかな緑はアオサ(これも大繁殖するやっかいもの)ですが、下にユラユラ揺れているのはワカメ。潮がかなりキツいから潜って駆除もできず大変。


船底にもかなり生えていました。


これからの大きな課題となりそう。


綺麗な水で育ったものなら食用として使えそうだけど、ポートの近くだから食べるのはちょっと抵抗あるなあ。


マリーナのポンツーンにもユラユラ生えています。生態系かわるぞ、こりゃ。


食用や、肥料として活用できたら

ビジネスチャンスになるから、どうにかならないかな。誰か一緒にやりません?