島に滞在中は毎日ハウスリーフ(目の前のサンゴ群生地)でスノーケリングを

楽しみました。リーフというより、ビーチ(砂浜)とイールグラスという水草が

占めてたけどね。

水温はなんてったってNZよりかなり暖かく、しかも、冬のトンガは気温が20~23℃

に対し、水温は27℃とかですからね。海の中にいるほうが温かい。

イメージ 3

イメージ 5

イメージ 4

イメージ 8

イメージ 7

イメージ 6

イメージ 9

イメージ 10

サンゴの数は少ないものの、白化もほとんどなく、とても健康的なサンゴでした。

サンゴの天敵のオニヒトデを一匹もみなかったからね。よかった。

海の生き物も数は少ないけど、種類もまあまあ多くて楽しめました。

イメージ 1
ビーチはこんな感じ。

イメージ 2
島がサンゴでできているので、2mほど波の浸食でえぐれていて、
固くてゴツゴツトゲトゲしたサンゴがむき出しです。

ステイしていた小屋から一番海への近道はこのサンゴの崖をロープを伝って下りたり上ったりするのですが、

これがまたハード。

このえぐれている部分をロープを握った腕の力だけでよじ登るんですから!

ハードだけど、楽しかった~。なんせ、私達だけしかいないプライベイトビーチでしたからね~。

イメージ 11

イメージ 12
ビーチにはクジラの骨が・・・。

これだけたくさんのクジラが毎年来るんだから、事故や病気で死んじゃうクジラも多いよねきっと。

地元のお土産でクジラの骨で作ったネックレスがあります。

なかなかお高いので買えなかったけどね。

イメージ 13
この貝がおいしいんですよね~。

地元ではポトゥパトゥと呼んでいるらしいです。

イメージ 14
貝殻が欲しくて中身をゆでてくり抜き、食べてみたのですが、まあおいしいこと。

薄くスライスしてガーリックバターで炒めるといいみたいです。

イメージ 15
いつまでも遊んでいられる楽しいビーチでした。

イメージ 16