
2月から2年目のお勉強が始まりまして、去年と比べていきなり難しくなって、もう挫けております。
なんてったって2年目はサイエンスのアカデミックな勉強が多くて、1年目の「楽しい海のお勉強」とは
かなりかけ離れてしまってるのであります。
論文、レポートがあまりにも難易度高すぎて泣きの毎日。
やけくそになって飲んだり週末くらいは・・・とダラダラすると身体に響き、悪循環。
だからまた禁酒で波乗りで身体を鍛え、机に向かい、エクセル、ワードと戦う日々の始まりです。
今、スクールホリデーが始まったのですが、勉強の遅れを取り戻すのに必死で、楽しいイースター週末も
あたすは家にこもってイライラしながらエクセルでグラフとか作っていました。
そろそろ脳みそ爆発しそうなので(あ、おっさんには毎日八つ当たりしております)
友達とダイビングトリップの計画をまた立てまして、精神の安定を図っております。
でも、よく考えたらこんなストレスフルな日々の中、

栗を拾ってきて、栗ケーキ作ったり、

ベアーちゃんで出かけたり、

色々と楽しいこともなにげにやってるのよね。
なんだ、わりと充実してるじゃん。
勉強ストレスでイライラすんのやめよ(笑)