そして、おっさん。

おっさんら18ftはレガッタには参加せず、クラブレース練習試合で
楽しんだ日でございました。

いつもより少なめの5チーム。+12ft。

最初のレースはいつものようにおっさんらは他のボートとはかけ離れ、
写真を撮っても同じフレームには入らない・・・。

しかも、フィニッシュライン寸前のところでまさかの沈。
ありゃりゃ~。
しかしですねぇ、
第二レースでは、奇跡が起こりました。
スタートは一番出遅れたのに、他のボート達とは違う方向に行くことを
選んだおっさんら、それが当たり、ぶっちぎりでリード!
カメラをのぞきながら、何度もこれはおっさんなのか?と確認。
動画を撮ってみました。
恥ずかしいからYouTubeにアップするなよと言われたのですが、
勝手にアップしときます(笑)


結局は、その後、スピネカーをあげるのに手間取ったりしたらしく、
他のボートに余裕で追い抜かれ、ビリでフィニッシュだったん
だけどね、こんな他のボートとからむレースをしてるのは
久しぶりに見ました(笑)


レギュラークルーがおらず、毎回違うクルーを乗せて
(ほとんど初心者)
やってるから、勝てるわけないのよね。
ちゃんと他のチームみたいに、何年も一緒に続けるクルー、そして、
スポンサーが欲しいよね。

しばらくすると、日本470チームが帰ってきました。
おかえり~。

レースの写真は撮れなかったけど、
ヨットクラブに戻る彼女達を桟橋からパチリ。
お疲れ様でした~。
この後、風がかなり吹いてきて、
後に戻ってきた49er、そして、レース後、ハーバーブリッジまで、
他の友達がやってたレースを見に行って遊んでたので、
帰ってくるのがかなり遅くなったおっさんら、
陸上げにかなり手こずりました。
そう、この数日、新月のスプリングタイド(大潮)で
特に満干差の激しいキングタイドだったので、かなり浅くなっていて、
大変だったみたいです。
最後の最後まで気を抜けませんね。
やっぱセーリングはかなり難易度の高いスポーツですな。

もう誰もいなくなったヨットクラブで最後の大仕事、ボートを完璧に
くくりつけて、さあ帰りましょ。
上に乗せている竹はおっさんの最近のお小遣い稼ぎで売っている竹
なのですが、これを見たみんなが
「これ、スペアのマスト?」と言ってたのが笑ける(笑)
変わり者のおっさんのことだからと、みんな、本気でそう思ってそうよ
ラーメンも食べたし、楽しい一日で、私もご機嫌なので、
帰りは私が運転してあげるわよと運転していると、しばらくして、
となりでイビキが聞こえた(笑)
お疲れさん。
さて、今日がオークランドのレガッタ、最終日。
日本チーム、最後までがんばって!!