まだ体が揺れています。そういえば、トリップ中はヨットの外に出ることがなかったもんな。
 
さて、お待たせの続きなのですが・・・
 
今年は水温が暖かく、海の生き物も活発。
 
ハーバー内はくらげがうじゃうじゃ。
 
メイヤーアイランドに着くまで、ドルフィン達を3回見ました。
ちょっと距離が遠かったので、追いかけて彼らに私達の存在をきづかせる(そうすると、ボートと遊んでくれる)のはやめましたが。。。
 
新聞をにぎわせているシャークにも会いました。
これはまだメイヤーから5マイルほど離れていたところ
イメージ 1
ドルフィンも同じようなフィンなのですが、何が違うって、
ドルフィンは尾っぽが水平なので、上下に動くのに対し、
シャークは尾っぽが縦なので、静かにスーーーーっと動くのです。
やっぱり、頭の中ではジョーズのテーマ曲が流れます。
 
去年もメイヤーに行った時、ほかのボートの人達から、
「シャークを見たよ」と聞いていたのですが、
メイヤーに着いたとたん、ボートとボートの間にこの三角フィンが!!
近くを泳いでいる人もいます!
あわててディンギーに乗り込むK、スイマーに知らせに行きました。
 
写真に撮れなかったのですが、
巨大スティングレイ(2mくらいあるエイ)も見ましたし、
かなり泳ぐのに勇気のいるベイです。
アンカーを下ろしているところで水深5mくらいでしょうか。
ビーチぎりぎりまでスティングレイはやってきますからね、
ご注意ですぞ。
 
フィッシングをした人がこのベイに戻ってきて、内臓処理をしたりする
ので、それを目当てにシャークがやってくるようになったのでしょうね。
普通にしていれば、よっぽどおなかがすいていない限り、
人間をわざわざ襲うことはないのでしょうが・・・・。
 
・・・・という1日目の前置きです。
 
2日目、目が覚めて、ヨットの上で紅茶を飲んでいると、
お隣に、同じマリーナのモーリングに泊めてあるスリッパリーベアと
同じ型のヨットが。
 
主のお兄ちゃんがなにやら、ロープにつけたフェンダーを
水中に投げて遊んでいます。
 
よく見てみると、魚の頭をくくりつけたフェンダーをシャークに向けて
投げて遊んでいるのです。
その様子は動画を撮ったので、また後ほどアップします。
どれくらい近くにシャークがいたかと申しますと、
 
イメージ 2
これくらい。。。。。。
 
っつーか、私達もディンギーでそのお兄ちゃんのヨットのところまで行って、
シャークの餌付けショーを見ていたので、ディンギーの真下をシャークが通ったりして、スリル満点でしたよ。
 
イメージ 3
シャークはシャークで、きれいな体つきだなあ。
写真ではわかりにくいのですが、結構大きかったですよ。
2m以上はあったんじゃないかしら。
 
こんなことするから、シャークがこのベイに居ついちゃうんですよ。。。
 
・・・といっても、海は彼らのものですからね、それはそれで、
人間が泳がないように気をつけたりしないとだめなことで、
決して、「危ないから殺そう!」としてはいけないんですよね。
ま、NZは動物をかなりリスペクトする国なので、殺したりしないでしょうけど。
 
・・・しかし、なんで、この兄ちゃん、こんなことしていたのかと聞くと、
「せっかく釣った(スペアフィッシングで獲った)魚をシャークに横取り
された。むかつくから釣り上げてやろうと色々遊んでいたら、
付いてきちゃった。。。」のだそうです。
 
シャークにしてみれば、遊んでくれるわ、魚をくれるわ、いい友達と
思われているんじゃないっすか?
 
そんなお兄ちゃんの背中には
イメージ 4
シャークが・・・・・・
やっぱ、根っからの鮫の友達なんだね(笑)
ちなみにこのお兄ちゃん、このヨットに住んで生活しています。
かなりワイルド男子です(笑)
 
 
朝イチからすごいショーを見せてくれてありがとさん。
 
上のディンギーとシャークの写真、ディンギーの人達にメールで送ったので、もしかしたら、彼らは新聞社に送るかもしれません。
この写真が新聞に載るかも・・・楽しみ♪
 
そんな2日目の朝でございました。
 
そして、また続く・・・・・
 
 
イメージ 5
これだから海はおもしろい。。。。