世のお母さんがた、ウンウンとうなずいてくれますよね。
自分が病気で食欲がないときの晩御飯を作るときの面倒くささ・・・。
だって、自分は食べたくないんだもん。
そして、のどと鼻もやられて味がわからなくなってるからおいしくできる保障なし。
でも、冷蔵庫には食べきってしまわないと2,3日もすれば悪臭を放つような食材がいっぱい。。。
今日はベーコンとキャベツがやばそうだったのでお好み焼きを作りました。

WEB上でも時々物議をかもす、お好み焼きの関西、関東の食べ方の違い。。。

WEB上でも時々物議をかもす、お好み焼きの関西、関東の食べ方の違い。。。
おもしろいですね~。
もちろん私は大阪人でして、子供の頃からお好み焼きはしょっちゅう食べてます。
うんまいお好み焼きやも大阪内ではいっぱい知ってます。
ああ、そういえば、大阪ではどこの家庭でもたこ焼き器がある・・・というのは、ちと考えました。
「うち、たこ焼き器なんかなかったんちゃうかなあ・・・」
「これはもしかして、おかんが大阪の人間とちゃうからかなあ」(母は富山人)
と大阪人失格?な思いでしたが、そういえば、たこ焼きの穴の開いた鉄板(古い)は
納戸の奥で見たことがあるような気がしたので少しほっとしました。(でも、家でやった記憶はない)
友達の家ではよくたこ焼きパーティーしたなあ。3年前に帰国したときも友達んちでたこ焼きパーティー
やってくれたし。。今度の帰国では焼肉パーティーがいいな♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お好み焼きに戻ります。
・・・で、こんな重い、味の濃いたべもん、全然食べたくないわ~めんどくさ~~~
などと思いながらも何枚も焼いていたら、
でも、ちょっと食べたいかも♪と食欲復活!
ミニお好みを自分用に焼きました。