イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

朝から庭で枝きりやプラムの収穫をしていた時、

地面でうずくまっている鳥を発見。

幸いまだボニータや他の動物に狙われていないようで無傷。

でも、じっとして動けない様子。

娘と「どうしよう・・・・」と悩んだ結果、

洗濯用バスケットに汚れてもいいタオルを敷き、庭に落ちている(と言うか置いている)箱の下から

ミミズを捕まえてきて鳥を入れて猫が登れなさそうな少し高いところ(シェドの屋根)に保護。

どこが悪いのかわかりません。大きさもヒナでも大人でもないような・・・


ミミズをアイスクリームのコンテナに入れて横に置いてみたり、鳥の目の前に置いてみたりしたけど、

食べない。

あまりおせっかいすると鳥がナーバスになって余計に悪くなるだろうから、今はバスケットの中で

そのままにしている。

・・・・・

こういったケース、自然に囲まれたうちでは非常によくあるケース。

VETに連れて行けば・・・?なんて言われそうだけど、VETもいちいちこういったケースを

処置しているときりがない・・(絶滅危惧の野生のキウイバードなんかは別ですよ)と思うので

私は自分のできることをしてあげて、あとは自然界に任せる。

残念なことにたいていは助からない。

自然界では体が動けなくなると生きていけない。。。。

厳しいけど、これが自然の掟。。。

・・・・・・助かるといいな・・・この鳥・・・

どなたかこういった鳥を助ける方法をご存知の方がおられましたらぜひ、教えてください。


※風がかなりきつくなってきたので今、部屋の中にバスケットに入れたまま連れてきました。
さっきより元気になったみたいでピョンピョンあるいたりしています。(写真3枚目)
どうやら巣立ちしたばかりの半人前のような感じですね。巣から落ちたのかな。。
でも、親や仲間が助けに来る様子もないし・・風がやんだらまた外に出してみます

只今PM8:25
夜はネコに襲われる可能性大なので、今晩は家の中で保護しようと思っていたところ、
目を開けたまま硬くなってしまっていました。
やはり、野生の生き物は野生のルールで生きているのですね。
お昼ごろは元気そうだったのに・・・・。残念です
ベジガーデンのすみにお墓を作りました。