http://www.youtube.com/embed/gb1FnUH1mxE&feature=related
ニュージーランド 最近のマオリ語での歌で一番知られてるんじゃないかな?
オセアニア と言うグループの「KOTAHITANGA」
まだ日本にいた時、この曲を聴いて、「マオリっていけてるやん!」と思いました。
実際NZに来て、マオリの生活を垣間見るとこの曲のイメージよりもっと泥臭いブルースやソウル、
演歌といった感じでしたけど・・・。
元旦那のファミリーがマオリなので、羊やオールブラックスではなく、
NZ=マオリの第一印象があった私です
日本人にはなんだか親しみやすい・・言葉も日本語に近いし、家族のあり方が昔の日本のようだし、
シャイであったかいマオリ・・・
でも、実際は犯罪の多くはマオリがやっちゃうし、すさんだ生活を送っている人も多い。
白人に乗っ取られて上手いこと利用されてなんだか追いやられてしまった生活を送っているような感じ。
これってネイティブアメリカンやハワイアン、オーストラリアのアボリジニとかも同じだよね・・・。
マオリが身近な私、複雑な心境です。
英語とともにマオリ語も一応公用語となっているNZ・・・でも、実際に使われることはほとんどない。
文化もだんだん廃れてきている・・・
私の娘Jのおじいちゃんはマオリの彫刻家で
その世界ではかなり有名な人でマオリ文化を残そうとかなり努力をしている。
私の娘Jも時々彫刻刀をさわらせてもらっているみたい。
外国人の私になにができるのかわからないけど、なにか手伝えたらいいなといつも思っています。
このブログでもほんの少し、ニュージーランドのマオリ文化、紹介していきますね~
みなさんが少しでもマオリに興味をもってくれたらうれしいです。
写真はJのおばあちゃんが作ったコロワイ(特別な時に着る鳥の羽をあしらったガウン)