合格者数は1525人(H29:1543人)、合格ライン805点・平均790.17点(H29:合格ライン800点・平均780.74点)でしたね。

 

受験された皆さんへ、昨年のようなメッセージ動画は収録できなかったので、文面でメッセージをお伝えしたいと思います。

 

H30司法試験に…

1.不合格だった方

(1)

まずは、一休みしてください…心身の活力がある程度ないと、自暴自棄になってしまう等、その後の方針を立てる際に誤った選択をしかねないからです。

なんだかパワーがみなぎっている…!という方は、そのパワーを利用してそのまま走り続けてもいいとは思いますが、どこかで反動が来るので、そのときに自分を労ってあげてください。

(2)

心身の活力がある程度回復してきたら、敗因分析をしましょう。

ア.自他の再現答案(構成)の比較→共通点と相違点を見ていく。

    →上位(A評価)だけでなく、合格ライン付近(B~C評価)も

     ∵まず目指すべきは合格ライン。

 (cf)動画「再現答案の分析方法

イ.問題を解くプロセスの検証

 問題文読み~答案構成~答案書きの全プロセスにつき、どのようなプロセスを辿れば合格ラインを超えることができたかを検討してください。

ウ.その他

(ア)起床時間

(イ)朝食べた物

(ウ)本試験会場における直前の行動

(エ)昼食べた物

…etc.

エ.5年5回の受験制限に引っかかってしまう方も、なんとか上記アイウをやってほしいです…司法試験系に再チャレンジする(ことになる)方も多いですし、そうでなくても、今後の人生を考える指針になる等、間違いなく役立つからです。

もちろんまずは、しっかり休んで心身の活力を回復させてくださいね。

 

2.合格した方

おめでとうございます!

…以外には、あまり言うこともありませんし、昨年と同様なので、↓の動画の24分15秒あたり~をご覧ください。

※上記動画でも最後の方にお話しましたが、合格した方は、修習に向けての手続の〆切が結構近いので、くれぐれも書類がそろわない等のミスのないように、先手先手を打って進めてくださいね。

一息ついたら、shihoushiken@tac-school.co.jpまで合格のご連絡をいただけるとうれしいです!o(〃^▽^〃)o

 

※検事任官に興味ある方には、説明会があるみたいですよ~早めに申し込んだ方がいいかも…

 

※板書した(富士)山の図は、記事「司法試験系の“難しさ”の根底にあるもの」の画像にある絵(byNOAさん)をアレンジしたものです。