法律科目は全問正解!(°∀°)b

他校と異なり、5ちゃん多数説と同じ解答にした一般教養科目第24問(極相林)も正解で良かった~5ちゃん予備試験スレの住人と、勝利の喜びを分かち合いたい☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノイエーイ

 

でも、一般教養科目第28・41問は外しました…m(_ _ )m

私はノータッチだったのですが、上記の極相林問題みたくタッチしていたら正解できたかも…と悔しかったので、なんとなく第41問の正解肢の文でネット検索したら、第41問の正解をネイティヴに質問しているYAHOO!ANSWERSのトピックが見つかった(予備校の解答速報作成者が質問したのかな~?)。

で、それに対するネイティヴ?の回答は全て、法務省の正解ではなく、TACも含む全予備校の解答速報を支持しているという…どうなのこれ!?((o(-゛-;)

出題者の英語感覚の方がおかしい可能性が…まあ、予備短答[一般教養]の英語の問題は、純粋な英語力だけを問うているわけではないと思ってはいたけどさあ、ちゃんと複数地域出身のネイティヴにチェックしてもらってるんかね?司法試験の予備試験たるもの、そのくらいはしないといかんと思うのだが…無理だと言うなら、一般教養科目を廃止すべきだと思う。

 

※6/17(日)8時半ころ追記

第41問の出題者の意図が、題材の文章とのキーワードリンク等から、法務省発表の正解を選ぶ能力を試す点にあることについては納得しています(cf.本記事コメント)。私も、『短答過去問解法分析講義』『短答本試験実況分析講義』では、そのような解法をくり返し伝授してきましたし。

ただ、英語圏の文化的背景のない我々には、英文の真の意味など分かりようがない部分がある(究極的には筆者しか、いや筆者にすら分からない部分もあるとも考えられますが)ので、

・正解が異なる“可能性”は全くないのか

・チェック体制が充分だったか

という点について問題提起したいのです。