についての下記の記事を見て思った…

 

①高校生新聞ONLINE 2018.3.26

大学入学共通テスト試行調査 記述式に高校生苦戦、正答率0.7%の難問も

②朝日新聞ONLINE 増谷文生 2018年3月26日17時34分

センター後継、英検「従来型」は不合格 「新型」は認定

 

“新”司法試験のサンプル問題→プレテスト→H18~という時系列順に論文過去問を解いている人は、今後この“新しい”大学入学共通テストがどのようになっていくか、だいたい予測つくよね~

(゚_゚i)

 

もうほんっとに、現実離れした理想論や、制度改革による功績を残したい欲望等から受験生を振り回すのはやめてもらいたい!!

( ̄へ  ̄ 凸

 

ちなみに、①の2番目の画像に見える「正答の条件」は、司法試験系の論文本試験の採点基準に近い感じなんじゃないかな~とも思った。

この点のより詳しい情報は、大学入試センターで公表されている国語等の「正解表」をご覧あれ。

まあでも司法試験系の受験生は、もう直前期だし直接役立つ情報でもないので、見るとしても息抜き程度にとどめることをオススメします。