先日の過去問体感セミナーの動画が、TAC動画チャンネル(司法試験)で公開されました!→こちら

 

司法試験系の受験生の方もたくさん来てくれましたが、一般の方にも、司法試験の短答過去問を日本語力と“常識”感覚で解くプロセス・方法を実況解説しながら、司法試験ではなぜそのような問題が出題されるのか、それが法律実務にどのようにつながっていくのかまでお伝えしたいと思ってお話しました。

 

なお、「4A実践道場」では時間切れで扱えなかった

・司法H29民法第1問=予備H29[民法・商法・民訴法]第1問

・司法H29刑法第19問=予備H29[刑法・刑訴法]第11問

も扱っているので、その補講的な意味もあります。

 

息抜きにでも、是非ご覧ください!o(^▽^)o

 

ちなみに論文式問題も、4段階アルゴリズム(4A)を使えば“国語”の応用になっちゃうんですよ~それを体感したい方は、

○ライブガイダンス@TAC渋谷校

11/16(木)18:30~20:30

「最短で司法試験・予備試験・法科大学院入試合格を目指す!誰でもできる目から鱗の勉強法!」

にお越しください!(^O^)/

実際に、予備論文過去問を4Aで解きます!(o^-')b