という動画を、youtubeで公開しました!
※10/30(月)11時ころ追記
参照資料は下記から適時ご参照ください(google drive)。
資料① 論パタテキスト抜粋
資料② 条解テキスト抜粋
資料③ 民法目次
4A実践道場の前半くらいまで(ビデオカメラの電池切れまでσ(^_^;))を、前から2列目の受講生視点で撮影したものです。
多くの方のご参加・ご観覧ありがとうございました!m(_ _ )m
この動画だと、受講生の回答の声がやや聞き取りにくいかもしれませんが、実際の教室で聞き取りにくいということはありませんでしたし、後日TAC動画チャンネルで公開するフル.verでは受講生の回答も受講生用マイクで直接拾っているので、はっきり聞き取れます。
4A論文解法パターン講義を受講中・受講済みの方はぜひ、日々の復習・試験対策や、受講の際の“次の一手”を考えるプロセスに活かしてください!
4A系の講座・講義を受けたことがない方も、4A(を民法で具体化した解法パターン)とはどのようなものかがよく分かると思うので、ぜひ参考にしてください!
次回の“4A道場”は、私個人としては、短答対策に特化した内容にしたいと考えています。
さらに、一方通行の形にせざるを得ない“講義”よりも、“道場”形態の方をメインにすべきか…とも考えています。
いくつか超えなければならない壁は残っていますが。