タイトルの講義の第8回を私の発熱で休講にしてしまったため、下記1~3のとおり日程変更させていただきました(TACのWEB-SCHOOLの「講座からのお知らせ」欄でも、「【重要】論文解法パターン講義民法 ⑧~⑯日程変更のご案内」をしています)。
最終回以外は、1回ずつ後ろにズレる形です。
その結果、民法第8回の講義までちょっと間が空くので、余裕のある方には、
・改めて、法的構成明示型の復習をしておく(民法第7回を受講された方なら分かると思いますが、法的構成明示型で学んだ条文の使い方を前提に、物権的請求型そして債権的請求型の問題を解くので)
・(既に配信されている4A条解講義第3回までと並行して)短答過去問(民法)をくり返し解いて「完璧」にする
・憲法の講義や短答過去問等の未消化分を消化する
等をオススメします。
あと、民法第7回の講義でも言いましたが、ちょうど司法試験・予備試験の本試験の時期なので、2ちゃんねる司法試験板等を見て、受験生の雰囲気を擬似体験するのもオススメです。
1.教室講義(“→”の左が変更前、右が変更後の日程です)
第8回:5/13(金)→5/20(金)
第9回:5/20(金)→5/24(火)
第10回:5/24(火)→5/27(金)
第11回:5/27(金)→5/31(火)
第12回:5/31(火)→6/3(金)
第13回:6/3(金)→6/7(火)
第14回:6/7(火)→6/10(金)
第15回:6/10(金)→6/14(火)
第16回:6/14(火)→6/17(金)
2.Web通信講座 配信開始日(“→”の左が変更前、右が変更後の日程です)
第8回:5/17(火)→5/24(火)
第9回:5/24(火)→5/27(金)
第10回:5/27(金)→5/31(火)
第11回:5/31(火)→6/3(金)
第12回:6/3(金)→6/7(火)
第13回:6/7(火)→6/10(金)
第14回:6/10(金)→6/14(火)
第15回:6/14(火)→6/17(金)
第16回:6/17(金)→6/21(火)
3.個別DVD 視聴開始日 (講義録配信日:“→”の左が変更前、右が変更後の日程です)
第8回:5/20(金)→5/27(金)
第9回:5/27(金)→5/31(火)
第10回:5/31(火)→6/3(金)
第11回: 6/3(金)→6/7(火)
第12回:6/7(火)→6/10(金)
第13回:6/10(金)→6/14(火)
第14回:6/14(火)→6/17(金)
第15回:6/17(金)→6/21(火)
第16回:6/21(火)→6/24(金)