先日、「先生の目指したミュージシャンって誰だったんですか?」という、原稿の締切に追いまくられて現実逃避したい私にとって、素晴らしいコメントをいただきました!
ただ、そのように問われると即答できず、う~ん…誰だったんだろう(・_・;)?という感じ。
一応、ギタリストとしては、Richie Kotzenから学んでいた時期が一番長かったような気がする。フレーズにおける音使いが独特で、「Rock Chops」という教則ビデオ(youtubeにアップされとる…時代が変わったなあ)を買って分析したりしていた。
1回握手会(ライブ付)にも行ったので、結構好きだったんだと思う。
でも検索したら、最近は全然ギター弾いてないみたい…ボーカルとテルミンとかやってる怪しいファンキーおじさんになっとる(^▽^;)
曲としては、「Last Words」がキレイな感じで好きだった。
作曲者としては、バンド現役時代は、①オルタナ系や②エモ系のバンドが好きで、色んなバンドの曲を聴きあさっていた。
①は、メジャーどころでは、STONE TEMPLE PILOTSとかPearl Jamとか。
②は、メジャーどころでは、Jimmy Eat WorldとかLinkin Parkとか。
でも、私が属している(けど活動休止状態の)バンド“STORMY HEADS”のオリジナル曲は、邦楽の「GRAPEVINEっぽい」と言われたことがある。バンドメンバーが共通して好きだったバンドは、レッチリとかTHIRD EYE BLINDとかその他色々。
毎日毎日、たくさん曲を聞いて、たくさん曲(のネタ)を作ってました。
でも、最近は、洋楽より邦楽の方が好きなような気がする…洋楽まで情報を集める余裕がないだけかもしれんが。
中田ヤスタカさん(Perfumeの有名になり始めくらいの曲にはまって、Capsuleとかも好きになった)、菅野よう子さん(後世に残る天才だと思う)には、どんなに努力しても勝てないと思ってしまう…まあ、勝つ必要ないんだけどね(上位合格者に勝つ必要ないのと同じ)。
修習中から数年間、ニコニコ動画にはまってたので、Vocaloid曲も良いものがあると思っていたし、“歌ってみた”系で好きな歌い手もいた。あと、IDOLMASTERの動画を加工する等してMVを自作する試みはおもしろいと思ったな~最近は、仕事しながらニコ生で将棋対局の中継を覗くくらいだから全然ついていってないけど。