4A基礎講座の刑訴法・行政法のテキスト地獄からまだまだ抜け出せないんだけど、流石に地獄の血の池が煮詰まってきたので、気分転換のために現実逃避していいかな?いいとも!
しかも、方法論の記事にはならない予定。
睡眠時間を削ってテキストを作ってると、そりゃ~眠くなるわけで、でも寝ない方がいいときもあるので、様々な眠気覚まし対策をするわけでごわす。
で、少なくとも私にとって、音楽を聞くのは結構いいのですよ。
バンドやめて+ニコ動を見(る暇が)なくなってから、結婚式とかでバンドやるとき以外は、意識的に音楽を聞いたりすることはなかったんだけど、テキスト地獄でまた音楽に巡り合った感じ。
で、そのきっかけになったのが、深夜テレビをつけてたらアニメの主題歌?として流れてきた、坂本真綾『モアザンワーズ』。
菅野よう子さんの曲を聞くと、いつも、あ~作曲能力では絶対勝てないな~と思ってしまうのです(今の朝ドラのBGMとかも菅野よう子さん作曲なので、軽くへこみながら見てる)。凄まじく多作で、その全てにおいて“菅野よう子カラー”が感じられるにもかかわらず、そのほとんどにおいて新しさも感じる…という絶妙なバランス!特にオーケストレーションがすごい…。
次に、本格派とは対極的な曲を。
コンビニで流れてたのを、変な曲だな~と思って聞いてたんだけど、頭の中でひとりでにグルグルリピートし始めたのが、Civilian Skunk『ハレンチ学&祭』。
荒削りなんだけど、今までありそうでなかった感じだよね。
Vocalのキャラが、うちのバンドのVocalにちょっと似てる感じがするので、あ~こういう感じの路線で売り出せばよかったのかな~とか思ったり。
Civilian Skunkの他の曲も聞いてみたんだけど、全然カラーが違うから、とにかく売るための割り切りの1曲という感じなんだろうか。この路線を確立したら面白いと思うんだけどなあ。
最後に、Lady Gaga『Applause』
これまでガガさんの曲は、サビはキャッチーだけど全体としての完成度はイマイチ…という印象だったので、この曲を聞いて、最初はガガさんだと分からなかったくらい。素晴らしい。
じゃ、現実に戻るよ~(/_;)/~~
しかも、方法論の記事にはならない予定。
睡眠時間を削ってテキストを作ってると、そりゃ~眠くなるわけで、でも寝ない方がいいときもあるので、様々な眠気覚まし対策をするわけでごわす。
で、少なくとも私にとって、音楽を聞くのは結構いいのですよ。
バンドやめて+ニコ動を見(る暇が)なくなってから、結婚式とかでバンドやるとき以外は、意識的に音楽を聞いたりすることはなかったんだけど、テキスト地獄でまた音楽に巡り合った感じ。
で、そのきっかけになったのが、深夜テレビをつけてたらアニメの主題歌?として流れてきた、坂本真綾『モアザンワーズ』。
菅野よう子さんの曲を聞くと、いつも、あ~作曲能力では絶対勝てないな~と思ってしまうのです(今の朝ドラのBGMとかも菅野よう子さん作曲なので、軽くへこみながら見てる)。凄まじく多作で、その全てにおいて“菅野よう子カラー”が感じられるにもかかわらず、そのほとんどにおいて新しさも感じる…という絶妙なバランス!特にオーケストレーションがすごい…。
次に、本格派とは対極的な曲を。
コンビニで流れてたのを、変な曲だな~と思って聞いてたんだけど、頭の中でひとりでにグルグルリピートし始めたのが、Civilian Skunk『ハレンチ学&祭』。
荒削りなんだけど、今までありそうでなかった感じだよね。
Vocalのキャラが、うちのバンドのVocalにちょっと似てる感じがするので、あ~こういう感じの路線で売り出せばよかったのかな~とか思ったり。
Civilian Skunkの他の曲も聞いてみたんだけど、全然カラーが違うから、とにかく売るための割り切りの1曲という感じなんだろうか。この路線を確立したら面白いと思うんだけどなあ。
最後に、Lady Gaga『Applause』
これまでガガさんの曲は、サビはキャッチーだけど全体としての完成度はイマイチ…という印象だったので、この曲を聞いて、最初はガガさんだと分からなかったくらい。素晴らしい。
じゃ、現実に戻るよ~(/_;)/~~