ニュートラルな自分を動かしているのは、2月に入って追い詰められている感覚かな。焦りはないけど。
民刑の論文過去問、まだ結構残ってるしねえ。
スランプ原因として、追い詰められてなかったというのも挙げられるかも。
そうであれば、直前期にスランプに陥る可能性は低い。
それにしても、今の精神状態は非常に興味深い。
これで択一解いたら、ミスとか全くしないような気さえする。
とっておいたプレプレオープンでも解いてみようかな。
あっ、プレオープンも申し込まないと。
そういや、昔のオープンを集めた問題集をちょっと前に買った。
得意の穴並系の問題がなく、合推39とかだから、訓練になるかと思って。
合推低いのは、昔のレベルが低かったからなのか、問題が難しいのか。
そのうちやってみたい。
寝る前に憲法の口述過去問を見てみたんだが、論文より択一対策にいいと思った。
主要判例の内容・比較とか聞かれてるし、頭を使うから択一脳硬直をほぐすのにもいいかも。
余裕があれば、択一と並行してやっていこうかと思う。
民法も要件効果、刑法も学説対立とか聞かれてるから、やはり択一対策向きだろう。
とすると、択一期に上三法の全種過去問を並行してやることになる。
進みが遅くなるおそれはあるが、択一過去問の問題分析・最短思考経路とかを書き残しているので、大丈夫じゃないかと甘く見てる。
反射的に2月中は、上三法の論文過去問が一通り終わったら、下三法を中心に直前期シミュレーションをやればいいことになる。
これなら結構、やりたいことリストも消化できそう。
民刑の論文過去問、まだ結構残ってるしねえ。
スランプ原因として、追い詰められてなかったというのも挙げられるかも。
そうであれば、直前期にスランプに陥る可能性は低い。
それにしても、今の精神状態は非常に興味深い。
これで択一解いたら、ミスとか全くしないような気さえする。
とっておいたプレプレオープンでも解いてみようかな。
あっ、プレオープンも申し込まないと。
そういや、昔のオープンを集めた問題集をちょっと前に買った。
得意の穴並系の問題がなく、合推39とかだから、訓練になるかと思って。
合推低いのは、昔のレベルが低かったからなのか、問題が難しいのか。
そのうちやってみたい。
寝る前に憲法の口述過去問を見てみたんだが、論文より択一対策にいいと思った。
主要判例の内容・比較とか聞かれてるし、頭を使うから択一脳硬直をほぐすのにもいいかも。
余裕があれば、択一と並行してやっていこうかと思う。
民法も要件効果、刑法も学説対立とか聞かれてるから、やはり択一対策向きだろう。
とすると、択一期に上三法の全種過去問を並行してやることになる。
進みが遅くなるおそれはあるが、択一過去問の問題分析・最短思考経路とかを書き残しているので、大丈夫じゃないかと甘く見てる。
反射的に2月中は、上三法の論文過去問が一通り終わったら、下三法を中心に直前期シミュレーションをやればいいことになる。
これなら結構、やりたいことリストも消化できそう。