民訴第1問出題趣旨分析UP。
アタック60、合推46ということで、1点及ばず。残念。F択2回受けるには2000円くらいプラスせにゃ。←貧乏性
そういやアタック60、1回も合推超えたことないなあ。
1点差といえば、去年の択一の発表を思い出す。
自己採点は47点で合格点ピッタリだったのに、番号なかった。
で、返ってきた成績表では46点。おそらく1問だけ、一旦したマークを消して正しい番号にマークし直したので、そのせいだろうと思っている。
思えば初回の受験でも、自己採点29点だったのに28点で返ってきたんだよなあ、そのときにちゃんと反省・分析して対策立てていればなあ、と悔やみまくった。
今日も刑訴過去問、民訴暗記カード作成。
刑訴過去問は一応全体に目を通した。これから2周目。捜査は3周目。
アタック60、合推46ということで、1点及ばず。残念。F択2回受けるには2000円くらいプラスせにゃ。←貧乏性
そういやアタック60、1回も合推超えたことないなあ。
1点差といえば、去年の択一の発表を思い出す。
自己採点は47点で合格点ピッタリだったのに、番号なかった。
で、返ってきた成績表では46点。おそらく1問だけ、一旦したマークを消して正しい番号にマークし直したので、そのせいだろうと思っている。
思えば初回の受験でも、自己採点29点だったのに28点で返ってきたんだよなあ、そのときにちゃんと反省・分析して対策立てていればなあ、と悔やみまくった。
今日も刑訴過去問、民訴暗記カード作成。
刑訴過去問は一応全体に目を通した。これから2周目。捜査は3周目。