バンド仲間と飲んで以来、またバンドをやりたくなってきた。
皆、だいぶ変わってきてることがはっきり分かったからだろう。
かつては皆、バンドにどっぷりという感じで、個人個人それぞれの世界というものを、今と比べるとあまり持っていなかった気がする。(個性の強い奴ばかりだったとは思うが。)
これはこれでうまくいってはいたが、徐々に個々の衝突による化学反応が起こりにくくなってきて、なんとなく進歩に限界を感じていた。
この閉塞感が、バンドをやめた理由の一つ。
でも、
定食チェーンのバイトを始めた奴が、バンド時代のノリそのままで店長になって、全国トップの売り上げを軽く叩き出したりしている。
仕事をやりたくないみたいなことを言ってた奴が、仕事が楽しいと言う。
マイペースに明るく生きてきた奴が、女にこっぴどくふられて、長らく鬱っぽい状態から抜け出せなくなってる。
バカ度ナンバーワンの奴が、IT系の仕事に忙殺されて、金稼ぎまくり。
俺も裁判官志望になった上、「表現」に対する考え方が大きく変わった。
この状態で音を出したら、すんごいおもしろいものができるんじゃないかなあ…とワクワクせずにはいられない。
かつて俺は、自分を「表現」していなければ生きていられない、くらいの勢いだった。
皆のいいところを生かす、なんていう余裕はなかった。
でも、「表現」なんか肩肘張ってする必要ないと思っている今は、その余裕があると思う。
かつての俺の音楽活動は、ほぼ完全に自分との戦いだった。
自分を殺していた過去を、「表現」によって贖い、自己の再生を図る…という感じ。
戦いというイメージをあまり持てなかったせいか、何をどうすればいいのか分からず、非常に苦しかった。
その戦場に一定の蹴りをつけたと思われる今、外部に戦場を拡大したい。
バンド仲間のいいところを引き出し、客をenjoyさせるという戦いかな。
司法試験において、戦い・ゲームという捉え方がかなり有効であることが分かったので、これを音楽に応用してみたいという気持ちもある。
だから…受かってるといいなあ。
皆、だいぶ変わってきてることがはっきり分かったからだろう。
かつては皆、バンドにどっぷりという感じで、個人個人それぞれの世界というものを、今と比べるとあまり持っていなかった気がする。(個性の強い奴ばかりだったとは思うが。)
これはこれでうまくいってはいたが、徐々に個々の衝突による化学反応が起こりにくくなってきて、なんとなく進歩に限界を感じていた。
この閉塞感が、バンドをやめた理由の一つ。
でも、
定食チェーンのバイトを始めた奴が、バンド時代のノリそのままで店長になって、全国トップの売り上げを軽く叩き出したりしている。
仕事をやりたくないみたいなことを言ってた奴が、仕事が楽しいと言う。
マイペースに明るく生きてきた奴が、女にこっぴどくふられて、長らく鬱っぽい状態から抜け出せなくなってる。
バカ度ナンバーワンの奴が、IT系の仕事に忙殺されて、金稼ぎまくり。
俺も裁判官志望になった上、「表現」に対する考え方が大きく変わった。
この状態で音を出したら、すんごいおもしろいものができるんじゃないかなあ…とワクワクせずにはいられない。
かつて俺は、自分を「表現」していなければ生きていられない、くらいの勢いだった。
皆のいいところを生かす、なんていう余裕はなかった。
でも、「表現」なんか肩肘張ってする必要ないと思っている今は、その余裕があると思う。
かつての俺の音楽活動は、ほぼ完全に自分との戦いだった。
自分を殺していた過去を、「表現」によって贖い、自己の再生を図る…という感じ。
戦いというイメージをあまり持てなかったせいか、何をどうすればいいのか分からず、非常に苦しかった。
その戦場に一定の蹴りをつけたと思われる今、外部に戦場を拡大したい。
バンド仲間のいいところを引き出し、客をenjoyさせるという戦いかな。
司法試験において、戦い・ゲームという捉え方がかなり有効であることが分かったので、これを音楽に応用してみたいという気持ちもある。
だから…受かってるといいなあ。