あと5時間。
論文直後の旅行先で見つけた、セミの抜け殻を大事にとってある。
このセミのように羽化したいなあ、という思いから。
でも今朝は、それがいつのまにか机の上から「落ちていた」ことを発見することから始まったorz
不吉な感じを受け、心がざわざわ。
今年は去年と異なり、自分の受験番号が掲示板にあるところをはっきりイメージすることが多い。それを見たときの感情・行動とかも。
去年は、合格を根拠なく確信していたからか、合格をイメージする必要さえなかったんだろう。
今年は、不合格のイメージを打ち消すために、合格のイメージをより明確に抱こうとしているような気がする。
願わくば、そのイメージと現実とがぴったり重なってほしい。
でも俺は、自己防衛のためなのか、努力しても結果が出ることはまずない、とも考えている。
この競争社会において、努力すれば結果が出るとは言いにくい。
特に、競争率約3%の司法試験では。
ただ、「努力は報われる」と思っている。
本当の意味での努力は、人生の宝になるから。
他の分野への応用可能性が高いこと、日常を彩り豊かにしてくれること等を、俺は知っている。
たとえ結果が出なくても、努力できたこと自体で既に報われているのだと。
それでも結果を求めるのは、周りで支えてくれた人への恩返し、という感覚の方が強い。
今まで、ある意味犠牲にしてきた人に対しては、結果を出すことが一番の恩返しなんだと思い込んでいる。
合格して、皆を喜ばせたい。
心から、そう思う。
不合格の報告をするのは、絶対に嫌だ。
こういう心境をじっくり噛みしめて味わいつつ、発表を見にいこうと思う。
合否いずれにしても友人と飲むので、報告は明日になると思います。
論文直後の旅行先で見つけた、セミの抜け殻を大事にとってある。
このセミのように羽化したいなあ、という思いから。
でも今朝は、それがいつのまにか机の上から「落ちていた」ことを発見することから始まったorz
不吉な感じを受け、心がざわざわ。
今年は去年と異なり、自分の受験番号が掲示板にあるところをはっきりイメージすることが多い。それを見たときの感情・行動とかも。
去年は、合格を根拠なく確信していたからか、合格をイメージする必要さえなかったんだろう。
今年は、不合格のイメージを打ち消すために、合格のイメージをより明確に抱こうとしているような気がする。
願わくば、そのイメージと現実とがぴったり重なってほしい。
でも俺は、自己防衛のためなのか、努力しても結果が出ることはまずない、とも考えている。
この競争社会において、努力すれば結果が出るとは言いにくい。
特に、競争率約3%の司法試験では。
ただ、「努力は報われる」と思っている。
本当の意味での努力は、人生の宝になるから。
他の分野への応用可能性が高いこと、日常を彩り豊かにしてくれること等を、俺は知っている。
たとえ結果が出なくても、努力できたこと自体で既に報われているのだと。
それでも結果を求めるのは、周りで支えてくれた人への恩返し、という感覚の方が強い。
今まで、ある意味犠牲にしてきた人に対しては、結果を出すことが一番の恩返しなんだと思い込んでいる。
合格して、皆を喜ばせたい。
心から、そう思う。
不合格の報告をするのは、絶対に嫌だ。
こういう心境をじっくり噛みしめて味わいつつ、発表を見にいこうと思う。
合否いずれにしても友人と飲むので、報告は明日になると思います。