H13:1時間37分で59点。8分見直しで1点拾って60点。あやふや問題6。
H14:1時間45分30秒で59点。誤答1byケアレス。あやふや問題3。
いやー疲れた。
昨日今日はほんと疲れた。
H11・14は時間内に終わらすのとんでもなく大変だったし、H12は見掛け倒しだけど39ページあるし。
31ページしかなくて簡単めなH13はオアシスだったね。
これで徐々にクールダウンしていけば、本試験にはベストの事務処理能力で臨めるだろう。
それにしても、H14は33ページということで楽かなと思いきや、蓋を開けてみれば圧縮された難問ぞろい。
この年に合格を賭けていた人は、ほんとに泣きそうだったんじゃないでしょうか。
俺はこの年に1ヶ月の勉強で初受験だったので、「やっぱ刑法、パズルばっかでおもしれー」くらいにしか思ってなかったんだけど。
怖いもの知らずだったなあ。
今回良かったのは、見直しで1点拾えたこと。
何となくほんの少し心に引っかかってたところに「?」をつけておいたのがきっかけ。
自分に嘘をつかず、ありのままを表現しておくことが大事かな。
じゃ、そろそろH15過去問を解き始めよう。これからは3時間半。
H14:1時間45分30秒で59点。誤答1byケアレス。あやふや問題3。
いやー疲れた。
昨日今日はほんと疲れた。
H11・14は時間内に終わらすのとんでもなく大変だったし、H12は見掛け倒しだけど39ページあるし。
31ページしかなくて簡単めなH13はオアシスだったね。
これで徐々にクールダウンしていけば、本試験にはベストの事務処理能力で臨めるだろう。
それにしても、H14は33ページということで楽かなと思いきや、蓋を開けてみれば圧縮された難問ぞろい。
この年に合格を賭けていた人は、ほんとに泣きそうだったんじゃないでしょうか。
俺はこの年に1ヶ月の勉強で初受験だったので、「やっぱ刑法、パズルばっかでおもしれー」くらいにしか思ってなかったんだけど。
怖いもの知らずだったなあ。
今回良かったのは、見直しで1点拾えたこと。
何となくほんの少し心に引っかかってたところに「?」をつけておいたのがきっかけ。
自分に嘘をつかず、ありのままを表現しておくことが大事かな。
じゃ、そろそろH15過去問を解き始めよう。これからは3時間半。