択一憲法過去問4周目以降は、25問。
塾択第2回は、111416の41。
合格経験者モニター平均が43.8なので、合推超えないっぽい。
※追記:合推42!
ちくしょー、割引券もらえないかも。マジ悔しい。
塾択2回受けた意味がないじゃん!時間の無駄。
…そう、今回合推超えなければ塾択を受けた意味がなくなってしまうということで、慎重になりすぎた。
その結果、テキトーに解くことができず、刑法1.5問、民法0.5問残し。
まあ、いい経験にはなった。
本試験でも、「択一に受からなければこの1年の論文対策等が無駄になってしまう」という心境に陥ることは、十分予想されるからね。
まさか割引券ごときで普段のペースが崩れるとは…司法試験はホント、心理戦だよ。
しかも慎重にやった割りに、ケアレスが6箇所も…憲3、民法1、刑2、うち点数に影響があるのは4箇所。
ちょーテキトーにやった方がケアレス少ないじゃん!
もう、うっかりハチベエな自分にほとほとあきれかえりました。
ただ、今回ケアレス対策の「制度的保障」として、1行ごとに定規をあてて、それに沿って高速で目を走らせていくというのをやってみたんだ。
これをやったところではミスゼロ。ミスったのは、定規使うのがメンドかったか、忘れていたところ。刑法とかメンドいんだよね。
たぶん、定規を使うという客観的・身体的な「制度的保障」をしている分、主観的・脳内での注意レベルがいつもより低くなっているんだろう。
だから定規を使わなかったところでは、いつもよりケアレスしやすい。
確実に定規を使えるように訓練しなければいけないかな?
とりあえず今日の全択では、定規を確実に使いつつ、ちょーテキトーに解いてみる。題して「手続は着実に、思考はちょーテキトーに」。
初心に帰って、悩んだ問題はすぐ飛ばす!答えが出たらハイ終わり!
救いは、過去問知識であやふやなところはゼロだったということかな。
まあ、もうほぼ「完璧」になってるので当然だが。
塾択第2回の感想は、第1回より悪質だったと思う。
疑義問1問を丸ごと差し替えたのは英断だったとしても、その他にも疑義が4~5問ある。そこにひっかかって時間を無駄にした俺が悪いんだけどさあ。ハイレベル受けてた人は、こういうのも訓練されてそうだね。
第1回で唯一良かった民法も、マイナーな条文やありえない引っ掛けが多くて使えない。
無料模試が一番良質って…まあ客寄せとしてはそれなりに合理的か。俺がひっかかってるし。笑
以上、負け惜しみでした。
塾択第2回は、111416の41。
合格経験者モニター平均が43.8なので、合推超えないっぽい。
※追記:合推42!
ちくしょー、割引券もらえないかも。マジ悔しい。
塾択2回受けた意味がないじゃん!時間の無駄。
…そう、今回合推超えなければ塾択を受けた意味がなくなってしまうということで、慎重になりすぎた。
その結果、テキトーに解くことができず、刑法1.5問、民法0.5問残し。
まあ、いい経験にはなった。
本試験でも、「択一に受からなければこの1年の論文対策等が無駄になってしまう」という心境に陥ることは、十分予想されるからね。
まさか割引券ごときで普段のペースが崩れるとは…司法試験はホント、心理戦だよ。
しかも慎重にやった割りに、ケアレスが6箇所も…憲3、民法1、刑2、うち点数に影響があるのは4箇所。
ちょーテキトーにやった方がケアレス少ないじゃん!
もう、うっかりハチベエな自分にほとほとあきれかえりました。
ただ、今回ケアレス対策の「制度的保障」として、1行ごとに定規をあてて、それに沿って高速で目を走らせていくというのをやってみたんだ。
これをやったところではミスゼロ。ミスったのは、定規使うのがメンドかったか、忘れていたところ。刑法とかメンドいんだよね。
たぶん、定規を使うという客観的・身体的な「制度的保障」をしている分、主観的・脳内での注意レベルがいつもより低くなっているんだろう。
だから定規を使わなかったところでは、いつもよりケアレスしやすい。
確実に定規を使えるように訓練しなければいけないかな?
とりあえず今日の全択では、定規を確実に使いつつ、ちょーテキトーに解いてみる。題して「手続は着実に、思考はちょーテキトーに」。
初心に帰って、悩んだ問題はすぐ飛ばす!答えが出たらハイ終わり!
救いは、過去問知識であやふやなところはゼロだったということかな。
まあ、もうほぼ「完璧」になってるので当然だが。
塾択第2回の感想は、第1回より悪質だったと思う。
疑義問1問を丸ごと差し替えたのは英断だったとしても、その他にも疑義が4~5問ある。そこにひっかかって時間を無駄にした俺が悪いんだけどさあ。ハイレベル受けてた人は、こういうのも訓練されてそうだね。
第1回で唯一良かった民法も、マイナーな条文やありえない引っ掛けが多くて使えない。
無料模試が一番良質って…まあ客寄せとしてはそれなりに合理的か。俺がひっかかってるし。笑
以上、負け惜しみでした。